Pat
J-GLOBAL ID:200903001093828536

画像表示システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 田澤 博昭 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993245644
Publication number (International publication number):1995104722
Application date: Sep. 30, 1993
Publication date: Apr. 21, 1995
Summary:
【要約】【目的】 異なるフレームレートのデータを1つのフレームメモリのみにて有効に合成してモニタに表示する。【構成】 映像入力制御部は映像信号源からの映像信号をAD変換器を介してフレームメモリの非表示領域に書き込む。CPUアクセス制御部はCPU1からの画像データをフレームメモリの表示領域に書き込む。画像転送制御部は非表示領域に書き込まれた映像データを表示領域に転送して画像データと合成する。フレームメモリアクセス調停部は、これら制御部のフレームメモリへのアクセスの競合を調停して、フレームメモリへのデータの書き込みおよび読み出しを制御する。
Claim (excerpt):
自然画像とコンピュータ画像とを合成してモニタに表示する画像表示システムにおいて、該システムは、自然画像を表わす映像信号を供給する映像信号源と、該映像信号源からの映像信号をデジタルの映像データに変換するアナログデジタル変換手段と、コンピュータ画像を表わす画像データを生成する画像データ生成手段と、該画像データ生成手段からの画像データおよび前記アナログデジタル信号変換手段にてデジタル信号に変換された映像データを蓄積する記憶手段と、前記アナログデジタル変換手段からの映像データと前記画像データ生成手段からの画像データとを前記記憶手段に書き込む制御、および読み出しの制御を行う表示制御手段と、該表示制御手段の制御により前記記憶手段から読み出された画像データと映像データにて表される合成画像のデータをアナログ信号に変換して前記モニタに供給するデジタルアナログ変換手段とを含み、前記記憶手段は、前記モニタに表示される画像データと映像データの合成データが蓄積される表示領域と、該表示領域にて合成される前の画像データまたは映像データのいずれかが一旦蓄積される非表示領域とを有し、前記表示制御手段は、前記画像データ生成手段からの画像データを前記記憶手段の表示領域または非表示領域に書き込む画像データ書込手段と、前記アナログデジタル変換手段からの映像データを前記記憶手段の非表示領域または表示領域に書き込む映像データ書込手段と、前記記憶手段の非表示領域に書き込まれたデータを表示領域に転送して表示領域に書き込まれたデータと合成するデータ転送手段とを有することを特徴とする画像表示システム。
IPC (4):
G09G 5/00 555 ,  G09G 5/12 ,  G09G 5/36 520 ,  H04N 5/265

Return to Previous Page