Pat
J-GLOBAL ID:200903001149689828
遠隔操作用の携帯機
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
矢作 和行
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003120525
Publication number (International publication number):2004324227
Application date: Apr. 24, 2003
Publication date: Nov. 18, 2004
Summary:
【課題】紛失時に悪意の第三者によって不正使用されるのを防止出来ると共に、正当なユーザーであれば指令信号の送信を行うことが出来る遠隔操作用の携帯機を提供すること。【解決手段】携帯機1は、衝撃センサ7と送信部5による識別情報及びドアの施錠、解錠を示す指令信号等を含む電波の送信を制御する送信制御部2a等を備える。ユーザーが携帯機1を落下する等の衝撃を伴うような形で携帯機1を紛失した場合に、衝撃センサ7にて検出した衝撃の大きさが所定値以上の場合は、送信制御部2aは送信部5による電波の送信を禁止する禁止状態とする。また、送信部5による電波の送信が可となるようなユーザー個別の所定の情報をメモリー6に記憶しておき、この情報が送信制御部2aにて判定された場合には送信部5による電波の送信を許可する許可状態とする。【選択図】 図2
Claim (excerpt):
車両に搭載された通信機に対して電波を送信することによって車載装備を作動させる遠隔操作用の携帯機であって、
前記携帯機は、前記車両に搭載された通信機に対して電波を送信する送信部と、
前記携帯機へ加えられる衝撃を検出する衝撃センサと、
前記送信部による電波の送信の許可/禁止状態を切替えるものであって、前記衝撃センサが検出した衝撃の大きさが所定の大きさ以上の場合は、前記送信部による電波の送信を禁止する禁止状態に設定する送信制御部とを備えることを特徴とする遠隔操作用の携帯機。
IPC (5):
E05B49/00
, B60R25/00
, B60R25/10
, H04B1/04
, H04Q9/00
FI (6):
E05B49/00 K
, B60R25/00 606
, B60R25/10 617
, H04B1/04 M
, H04Q9/00 301B
, H04Q9/00 331B
F-Term (43):
2E250AA21
, 2E250BB08
, 2E250BB41
, 2E250CC26
, 2E250DD06
, 2E250DD10
, 2E250EE02
, 2E250FF24
, 2E250FF36
, 2E250HH01
, 2E250JJ03
, 2E250JJ05
, 2E250KK03
, 2E250LL01
, 2E250LL14
, 2E250TT03
, 2E250UU01
, 2E250VV00
, 5K048AA06
, 5K048BA42
, 5K048BA54
, 5K048CA11
, 5K048DA01
, 5K048DB01
, 5K048EA16
, 5K048EB02
, 5K048EB08
, 5K048EB10
, 5K048EB14
, 5K048FA04
, 5K048FA07
, 5K048FB05
, 5K048HA01
, 5K048HA04
, 5K048HA23
, 5K048HA24
, 5K060CC04
, 5K060CC11
, 5K060DD08
, 5K060HH31
, 5K060HH39
, 5K060LL04
, 5K060PP01
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (8)
-
遠隔制御用携帯機
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-036912
Applicant:株式会社東海理化電機製作所
-
車両搭載機器の制御システム、携帯電話機、及び車両搭載機器の制御方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-239869
Applicant:オムロン株式会社
-
送信機
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-008335
Applicant:オムロン株式会社
Show all
Return to Previous Page