Pat
J-GLOBAL ID:200903001159786660
発泡造形装置および発泡造形方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
吉田 茂明 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999315287
Publication number (International publication number):2001130194
Application date: Nov. 05, 1999
Publication date: May. 15, 2001
Summary:
【要約】【課題】 複写対象となる立体物の凹凸形状を正確に再現した半立体画像を得ることができる発泡造形装置および発泡造形方法を提供する。【解決手段】 発泡造形装置100(200,300)は、立体物の形状データに基づいて、シート状の発泡性素材FBを発泡させて立体物の半立体画像を形成する発泡造形装置であって、発泡性素材FBを発泡させる発泡ユニットFMと、立体物の形状データに基づいて発泡ユニットFMの発泡動作を制御する制御部とを備える。発泡ユニットFMは、発泡性素材FBの内部において赤外レーザー光の焦点Fを合わせて内部を直接加熱することにより発泡性素材を発泡させる。これにより、十分な発泡量を確保することができる。また、好ましくは、発泡ユニットFMの光学系OPの対物レンズOLを移動させることにより赤外レーザー光の焦点Fを発泡性素材FBの厚み方向において移動させながら赤外レーザー光を照射する。
Claim 1:
立体物の形状データに基づいて、シート状の発泡性素材を発泡させて前記立体物の半立体画像を形成する発泡造形装置であって、前記発泡性素材を発泡させる発泡手段と、前記立体物の形状データに基づいて前記発泡手段の発泡動作を制御する制御手段と、を備え、前記発泡手段は、前記発泡性素材の内部において赤外レーザー光の焦点を合わせて加熱することにより前記発泡性素材を発泡させる赤外レーザー供給手段を有することを特徴とする発泡造形装置。
IPC (4):
B44C 1/20
, B41M 3/06
, B41M 5/26
, B29C 44/00
FI (4):
B44C 1/20 A
, B41M 3/06 F
, B41M 5/26 S
, B29C 67/22
F-Term (27):
2H111HA09
, 2H111HA14
, 2H111HA23
, 2H111HA24
, 2H111HA35
, 2H113AA04
, 2H113AA05
, 2H113BA27
, 2H113BC03
, 2H113CA11
, 2H113DA22
, 2H113DA47
, 2H113DA50
, 2H113DA53
, 2H113FA29
, 4F212AF01
, 4F212AG05
, 4F212AG20
, 4F212AK04
, 4F212AR06
, 4F212AR12
, 4F212UA09
, 4F212UB01
, 4F212UN08
, 4F212UN27
, 4F212UP02
, 4F212UP08
Return to Previous Page