Pat
J-GLOBAL ID:200903001198046568

立体物表示システム及びその受信装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 杉村 暁秀 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2000201935
Publication number (International publication number):2002024856
Application date: Jul. 04, 2000
Publication date: Jan. 25, 2002
Summary:
【要約】【課題】 立体物表示システムにおいて、観察者の視点位置に関係なく、制作者の意図した構図で立体物を表示する。【解決手段】 視点位置検出部21は、観察者の視点位置を検出し、視点位置保持部22は、視点位置又は視線方向不連続検出部によって不連続状態を検出した瞬時の観察者の視点位置を保持する。座標変換部25は、立体物の位置を、不連続状態を検出した瞬時の観察者の視点位置を原点とする3次元座標系に変換する。透視投影部27は、座標変換部25によって変換された立体物を2次元面に投影する。
Claim 1:
送信側観察者の視点位置又は視線方向の不連続状態を検出する不連続検出手段と、立体物の位置を所定の3次元座標系で設定する位置設定手段と、受信側観察者の視点位置を検出する視点位置検出手段と、前記不連続状態を検出した瞬時の受信側観察者の視点位置を保持する視点位置保持手段と、前記立体物の位置を、前記不連続状態を検出した瞬時の受信側観察者の視点位置を原点とする3次元座標系に変換する座標変換手段と、その座標変換手段によって変換された立体物を、逐次更新される受信側観察者の視点位置を視点として2次元面に投影する投影手段とを具えることを特徴とする立体物表示システム。
IPC (4):
G06T 17/40 ,  G06F 3/153 320 ,  G09G 5/36 510 ,  H04N 13/04
FI (4):
G06T 17/40 A ,  G06F 3/153 320 M ,  G09G 5/36 510 V ,  H04N 13/04
F-Term (23):
5B050BA09 ,  5B050CA07 ,  5B050EA27 ,  5B050FA02 ,  5B050FA06 ,  5B069AA01 ,  5B069BA03 ,  5B069DD09 ,  5C061AA06 ,  5C061AA23 ,  5C061AB03 ,  5C061AB08 ,  5C061AB12 ,  5C061AB14 ,  5C061AB16 ,  5C082AA27 ,  5C082BA46 ,  5C082CA31 ,  5C082CA81 ,  5C082CA85 ,  5C082CB01 ,  5C082DA51 ,  5C082MM10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • イメージ表示支援方法及びその装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-026503   Applicant:株式会社日立製作所, 日立中部ソフトウェア株式会社
  • 映像表示装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-053319   Applicant:日本電信電話株式会社
Cited by examiner (2)
  • イメージ表示支援方法及びその装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-026503   Applicant:株式会社日立製作所, 日立中部ソフトウェア株式会社
  • 映像表示装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-053319   Applicant:日本電信電話株式会社

Return to Previous Page