Pat
J-GLOBAL ID:200903001255906749

室内空気の還流方法および室内空気の還流システムを備えた建物構造

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 瀧野 秀雄 ,  越智 浩史 ,  松村 貞男 ,  垣内 勇
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004013341
Publication number (International publication number):2005207647
Application date: Jan. 21, 2004
Publication date: Aug. 04, 2005
Summary:
【課題】本発明は室内空気の還流方法および室内空気の還流システムを備えた建物構造に関し、コンピュータのサーバルーム、クリーニング工場のアイロンや蒸気発生手段、レストランや食堂での加熱こんろ、オーブン等の熱源となる設備を備える部屋における室内空気の環流を熱効率良く、迅速かつ確実に行うものである。【解決手段】部屋1内に設けられた熱源となる設備2と、部屋の壁面7の上部に設け、室内空気A′を室外8に排気する排気手段と、部屋の床面Yもしくは床面近くの所望位置に設けられ、多数の開口部5を設けた適宜形状の開口パネル6を通じて冷気Cを床上4もしくは床面近くに送気可能になして室内空気に換気誘導気流Kを生じさせる換気誘導発生手段と、天井面10等の室内の上部の所望位置に設けられ、空気吸入口13と空気吹出口14を有する送風機12を駆動して空気調和させる空気調和手段とを備え、該空気調和手段から吹出される室内の冷気Cまたは暖気Dを換気誘導気流に協調して還流可能となした。【選択図】図1
Claim (excerpt):
熱源となる設備を備える部屋の壁面の上部に設けられる排気ファンを駆動することにより室内空気を室外に排気する排気手段と、前記部屋の床面もしくは床面近くの所望位置に設けられ、多数の開口部を有する適宜形状の開口パネルの前記開口部を通じて冷気を室内の床面近くに送気可能になすことにより室内空気に換気誘導気流を生じさせる換気誘導発生手段と、天井面等の室内の上部の所望位置に設けられ、空気吸入口および空気吹出口を有する送風機を駆動して空気調和をさせる空気調和手段とを備え、該空気調和手段から吹出される室内の冷気または暖気を前記換気誘導気流に協調して還流可能にすることを特徴とした室内空気の還流方法。
IPC (1):
F24F7/10
FI (1):
F24F7/10 A
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 特許第3032886号公報
Cited by examiner (2)
  • 特許第3032886号
  • 結露の防止構造
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平7-055157   Applicant:住友林業株式会社

Return to Previous Page