Pat
J-GLOBAL ID:200903001342003283

感熱中間調記録方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 住吉 多喜男 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993302691
Publication number (International publication number):1995156432
Application date: Dec. 02, 1993
Publication date: Jun. 20, 1995
Summary:
【要約】【目的】 印字画像にすじ状ノイズの発生を防止し、かつ、隣接画素や前ライン画素の発熱状況に左右されることのない、副走査分割方式に適した感熱中間調記録方法を提供する。【構成】 1画素を記録する発熱抵抗体を同一幅の短いパルス列(例えば印字周期T=25msに88パルス)で発熱させる。最初のパルスは発熱抵抗体の立ち上げパルスとなり、最小濃度を画像デ-タが示した部分から印字を実行する。順次パルス数を増加させて1画素の副走査方向の印字幅を増加させて印字濃度を上げて行く。例えば22パルスで中間調濃度を記録する場合、各画素の副走査方向の1/4の部分に印字される。この1画素の印字開始位置を隣接画素の印字開始位置に対して印字周期内でずらす、画素91に対して隣の画素92は11/88量ずらし、さらに各隣接画素順に記録開始を11/88量ずらしてゆくと、順次記録開始時期がずれ、中間調記録における印字画像にすじ状ノイズがでない。
Claim (excerpt):
副走査方向の幅寸法が1画素の副走査方向の幅寸法より短い複数の発熱抵抗体を主走査方向に並設したサーマルヘッドを用いた感熱中間調記録方法において、1画素を記録する発熱抵抗体を同一幅の多数のパルス列で発熱させて1画素の副走査方向の記録幅を変調すると共に、最小濃度の記録画素は多数のパルスの中の初期の複数個のパルスを用いて記録し、最小濃度の画素記録後は順次パルス数を増加させて、1画素の副走査方向の記録幅を変調させて中間調を記録する感熱中間調記録方法。
IPC (4):
B41J 2/355 ,  B41J 2/36 ,  H04N 1/405 ,  H04N 1/52
FI (4):
B41J 3/20 114 A ,  B41J 3/20 115 D ,  H04N 1/40 B ,  H04N 1/46 B

Return to Previous Page