Pat
J-GLOBAL ID:200903001365601870

蛍光偏光法による遺伝子の検知方法およびVero毒素生産菌の検出方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 萩野 平 (外5名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1999004271
Publication number (International publication number):2000201697
Application date: Jan. 11, 1999
Publication date: Jul. 25, 2000
Summary:
【要約】【課題】 試料中の複数種の遺伝子の検知において、蛍光偏光法を利用して再現性良く、正確かつ短時間迅速に検知する方法、および該方法を用いてO-157等のVero毒素生産菌の有無を迅速に検出する方法を提供する。【解決手段】 試料中に含まれる特定の遺伝子を遺伝子増幅法によって増幅し、該増幅産物中の該特定遺伝子量を蛍光偏光法にて測定することによって該特定遺伝子の有無を検知する方法において、試料中に含まれる複数種の遺伝子をユニバーサルプライマーを用いて同時に増幅した後、該複数種の遺伝子に対してそれぞれ特異的に結合する複数種の蛍光標識試薬を用いて該複数種の遺伝子のそれぞれの量を同時に測定する。
Claim (excerpt):
試料中に含まれる特定の遺伝子を遺伝子増幅法によって増幅し、該増幅産物中の該特定遺伝子量を蛍光偏光法にて測定することによって該特定遺伝子の有無を検知する方法において、試料中に含まれる複数種の遺伝子をユニバーサルプライマーを用いて同時に増幅した後、該複数種の遺伝子に対してそれぞれ特異的に結合する複数種の蛍光標識試薬を用いて該複数種の遺伝子のそれぞれの量を同時に測定することを特徴とする遺伝子の検知方法。
IPC (6):
C12Q 1/68 ,  C12Q 1/04 ,  G01N 21/64 ,  G01N 33/58 ,  C12N 15/09 ZNA ,  G01N 33/542
FI (7):
C12Q 1/68 A ,  C12Q 1/04 ,  G01N 21/64 A ,  G01N 21/64 F ,  G01N 33/58 A ,  G01N 33/542 A ,  C12N 15/00 ZNA A
F-Term (53):
2G043AA01 ,  2G043BA16 ,  2G043CA03 ,  2G043DA02 ,  2G043EA01 ,  2G043GA07 ,  2G043GB18 ,  2G043GB28 ,  2G043HA07 ,  2G043KA07 ,  2G045AA28 ,  2G045AA35 ,  2G045CB21 ,  2G045DA13 ,  2G045DA14 ,  2G045DA80 ,  2G045FA11 ,  2G045FB07 ,  2G045FB12 ,  2G045GC15 ,  4B024AA11 ,  4B024AA13 ,  4B024CA01 ,  4B024CA09 ,  4B024CA11 ,  4B024CA20 ,  4B024DA06 ,  4B024HA08 ,  4B024HA11 ,  4B024HA14 ,  4B063QA01 ,  4B063QA18 ,  4B063QA19 ,  4B063QQ03 ,  4B063QQ06 ,  4B063QQ08 ,  4B063QQ15 ,  4B063QQ16 ,  4B063QQ42 ,  4B063QQ52 ,  4B063QR08 ,  4B063QR31 ,  4B063QR32 ,  4B063QR35 ,  4B063QR56 ,  4B063QR62 ,  4B063QR66 ,  4B063QR83 ,  4B063QS02 ,  4B063QS16 ,  4B063QS24 ,  4B063QS34 ,  4B063QX02
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page