Pat
J-GLOBAL ID:200903001367675790

インターネット電話システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 滝本 智之 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1998147081
Publication number (International publication number):1999341157
Application date: May. 28, 1998
Publication date: Dec. 10, 1999
Summary:
【要約】【課題】 電話操作の手間を軽減できるのインターネット電話システムを得る。【解決手段】 入力された適正な認証番号を受けて相手先電話番号入力/ユーザ設定の案内をユーザに対して行い、当該案内に従って入力された番号がユーザ設定の番号であるかを判断し、その番号がユーザ設定の番号である場合には、ユーザ情報データベースのユーザ設定処理を行った後に再度案内をユーザに対して行い、その番号がユーザ設定の番号でない場合には、その番号が電話番号かこの電話番号の短縮番号であるかを判断し、その番号が電話番号の場合には、相手先のゲートウェイ装置との接続処理を行って相手先と通話可能とし、その番号が電話番号の短縮番号の場合には、ユーザ情報データベースから相手先の電話番号を得た後に相手先のゲートウェイ装置との接続処理を行って相手先と通話可能とするインターネット電話システムである。
Claim 1:
所定のユーザ情報が格納されたユーザ情報データベースを有し、ゲートウェイ装置からインターネット網を利用して音声データの送受信を行うインターネット電話システムであって、入力された適正な認証番号を受けて相手先電話番号入力/ユーザ設定の案内をユーザに対して行い、当該案内に従って入力された番号がユーザ設定の番号であるかを判断し、前記番号がユーザ設定の番号である場合には、前記ユーザ情報データベースのユーザ設定処理を行った後に再度前記案内を前記ユーザに対して行い、前記番号がユーザ設定の番号でない場合には、前記番号が電話番号かこの電話番号の短縮番号であるかを判断し、前記番号が電話番号の場合には、相手先の前記ゲートウェイ装置との接続処理を行って相手先と通話可能とし、前記番号が電話番号の短縮番号の場合には、前記ユーザ情報データベースから相手先の電話番号を得た後に相手先の前記ゲートウェイ装置との接続処理を行って相手先と通話可能とすることを特徴とするインターネット電話システム。
IPC (8):
H04M 3/42 ,  H04L 12/46 ,  H04L 12/28 ,  H04L 12/66 ,  H04M 1/274 ,  H04M 1/66 ,  H04M 3/00 ,  H04M 11/00 303
FI (7):
H04M 3/42 E ,  H04M 1/274 ,  H04M 1/66 B ,  H04M 3/00 B ,  H04M 11/00 303 ,  H04L 11/00 310 C ,  H04L 11/20 B

Return to Previous Page