Pat
J-GLOBAL ID:200903001428587644

燃料電池の製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 八田 幹雄 ,  奈良 泰男 ,  宇谷 勝幸
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005349303
Publication number (International publication number):2007157429
Application date: Dec. 02, 2005
Publication date: Jun. 21, 2007
Summary:
【課題】燃料電池を簡易かつ効率よく製造することができる燃料電池の製造方法を提供する。【解決手段】電解質膜101の両側に電極前駆体が配置されてなる膜電極接合体前駆体と、燃料流路を有するアノード側セパレータ105と、酸化剤ガス流路を有するカソード側セパレータ105と、を含む単位セル前駆体の両側、または、前記単位セル前駆体を少なくとも二以上積層させて得られた積層体の両側をエンドプレート106で挟持する燃料電池の製造方法において、 前記エンドプレートで挟持した後に前記単位セル前駆体を、50〜200°Cとし、前記燃料流路および前記酸化剤ガス流路を介して溶媒を供給する燃料電池の製造方法である。【選択図】図1
Claim 1:
電解質膜の両側に電極前駆体が配置されてなる膜電極接合体前駆体と、燃料流路を有するアノード側セパレータと、酸化剤ガス流路を有するカソード側セパレータと、を含む単位セル前駆体の両側、または、前記単位セル前駆体を少なくとも二以上積層させて得られた積層体の両側をエンドプレートで挟持する燃料電池の製造方法において、 前記エンドプレートで挟持した後に前記単位セル前駆体を、50〜200°Cとし、前記燃料流路および前記酸化剤ガス流路を介して溶媒を供給する燃料電池の製造方法。
IPC (2):
H01M 8/24 ,  H01M 4/86
FI (2):
H01M8/24 T ,  H01M4/86 B
F-Term (14):
5H018AA06 ,  5H018AS02 ,  5H018AS03 ,  5H018EE03 ,  5H018EE04 ,  5H018EE05 ,  5H026AA02 ,  5H026AA06 ,  5H026BB00 ,  5H026CC06 ,  5H026EE17 ,  5H026HH00 ,  5H026HH08 ,  5H026HH10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)

Return to Previous Page