Pat
J-GLOBAL ID:200903001513394383

複合カメラ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 田北 嵩晴
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994282437
Publication number (International publication number):1996125901
Application date: Oct. 24, 1994
Publication date: May. 17, 1996
Summary:
【要約】 (修正有)【目的】 銀塩スチル写真とビデオ動画を同時に、かつ同画角で記録するために適切な露出制御を行うことのできる複合カメラを提供する。【構成】 物体側に撮影用レンズ2を配置し、内部に第1の光学部材を前記撮影用レンズによる像面より物体側に備え、前記第1の光学部材では光束を2つ以上の方向へ分割し、1つの光束は前記像面を銀塩フィルム5上に結像し、もう一方の光束は結像光学系を通過し、固体撮像素子13上に結像するよう構成し、かつ前記撮影用レンズ内部に前記銀塩フィルム用絞り4を有し、さらに、前記結像光学系内部にビデオ用絞り11を有する複合カメラにおいて、前記銀塩フィルム用絞り4は、ビデオ撮影中は所定の開口に制御する制御手段を設けた。
Claim 1:
物体側に撮影用レンズを配置し、内部に第1の光学部材を前記撮影用レンズによる像面より物体側に備え、前記第1の光学部材では光束を2つ以上の方向へ分割し、1つの光束は前記像面を銀塩フィルム上に結像し、もう一方の光束は結像光学系を通過し、固体撮像素子上に結像するよう構成し、かつ前記撮影用レンズ内部に前記銀塩フィルム用絞りを有し、さらに、前記結像光学系内部にビデオ用絞りを有する複合カメラにおいて、前記銀塩フィルム用絞りは、ビデオ撮影中は所定の開口に制御する制御手段を設けたことを特徴とする複合カメラ。
IPC (5):
H04N 5/225 ,  G03B 9/02 ,  G03B 17/02 ,  G03B 19/06 ,  H04N 5/238

Return to Previous Page