Pat
J-GLOBAL ID:200903001601900760
サーバシステムとそのプロトコル処理方法
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
福井 豊明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997111070
Publication number (International publication number):1998304006
Application date: Apr. 28, 1997
Publication date: Nov. 13, 1998
Summary:
【要約】【課題】 動画像や音声等の大サイズかつ連続性のあるデータを通信回線に送出する場合のサーバシステムとそのプロトコル処理に関するものである。【解決手段】 受信系と送信系を分け、通信回線よりの受信処理をする受信用プロトコル処理部101と、通信回線への送出処理をする送信用プロトコル処理部102とを備えるようにしている。ついで、上記送信用プロトコル処理部101にパケットデータのヘッダ部の雛型であるテンプレートを備えて該テンプレート121、421に、端末よりの接続要求に基づいて得られるヘッダ構成情報を嵌め込むことによってヘッダを形成するようにしている。更に、データ部分は記憶手段160、460より得られるデータをフラグメント処理手段130、430でフラグメント化して、上記ヘッダの後に付加される。
Claim 1:
端末よりの接続要求に基づいて、ヘッダ構成情報を生成するとともに、該ヘッダ構成情報を所定の形式に組み込んだヘッダと記憶装置より読み出した所定サイズのデータを結合したパケットデータを送出するサーバシステムにおいて、通信回線よりの受信処理をする受信用プロトコル処理部と、通信回線への送出処理をする送信用プロトコル処理部とを備え、上記送信用プロトコル処理部にパケットデータのヘッダ部の雛型であるテンプレートを備えて該テンプレートに、端末よりの接続要求に基づいて得られるヘッダ構成情報を嵌め込むことによってヘッダを形成するとともに、該ヘッダに上記所定サイズのデータを結合してパケットデータを生成するサーバシステムのプロトコル処理方法。
IPC (3):
H04L 29/06
, G06F 13/00 351
, G06F 13/00 357
FI (3):
H04L 13/00 305 Z
, G06F 13/00 351 A
, G06F 13/00 357 Z
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (2)
-
リモートデータベース通信処理方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-167671
Applicant:日本電信電話株式会社
-
特開昭63-308445
Return to Previous Page