Pat
J-GLOBAL ID:200903001626266446

光受信機

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 林 實
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994204429
Publication number (International publication number):1996051400
Application date: Aug. 05, 1994
Publication date: Feb. 20, 1996
Summary:
【要約】【目的】 空間伝送された光信号を受信する光受信機の受信距離のダイナミックレンジの拡大と、放射照度レベルの高い照明下や太陽光下での受信を可能にする。【構成】 平行光を入射する入射手段と、入射手段によって入射した平行光の光路に配置した回折格子と、回折格子を通過した0次回折光を受光する第1のフォトダイオードと、回折格子によって平行光の1次回折光を受光する第2のフォトダイオードと、第1のフォトダイオードの電気出力と第2のフォトダイオードの電気出力とを切り換えるスイッチ回路と、第1のフォトダイオードの光・電気変換特性の飽和点を検出する飽和検出回路とを具備し、第1のフォトダイオードの受光量が飽和領域に達したとき飽和検出回路を作動によってスイッチ回路を駆動して、第2のフォトダイオードの電気出力に切り換える。
Claim (excerpt):
平行光を入射する入射手段と、該入射手段によって入射した前記平行光の光路に配置した回折格子と、該回折格子を通過した0次回折光を受光する第1のフォトダイオードと、前記回折格子によって前記平行光の1次回折光を受光する第2のフォトダイオードと、前記第1のフォトダイオードの電気出力と前記第2のフォトダイオードの電気出力とを切り換えるスイッチ回路と、前記第1のフォトダイオードの光・電気変換特性の飽和点を検出する飽和検出回路とを具備し、前記第1のフォトダイオードの受光量が飽和領域に達したとき前記飽和検出回路の出力によって前記スイッチ回路を駆動し、前記第2のフォトダイオードの電気出力に切り換えることを特徴とする光受信機。
IPC (6):
H04B 10/105 ,  H04B 10/10 ,  H04B 10/22 ,  G02B 5/18 ,  H04B 10/02 ,  H04B 10/18
FI (2):
H04B 9/00 R ,  H04B 9/00 M

Return to Previous Page