Pat
J-GLOBAL ID:200903001636233732

ガラス端子およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 綿貫 隆夫 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995226229
Publication number (International publication number):1997074150
Application date: Sep. 04, 1995
Publication date: Mar. 18, 1997
Summary:
【要約】【課題】 無電解めっきを可能とし、リード線の曲がり等のないガラス端子およびその製造方法を提供する。【解決手段】 アイレットにリード線40がガラス42により絶縁して固定されたガラス端子30において、アイレットの母材32に銅めっき皮膜34が形成され、この銅めっき皮膜34上に金めっき皮膜36が形成され、前記両めっき皮膜34、36が形成されたアイレット母材32に鉄系合金の前記リード線40がガラス42により絶縁して固定され、前記両めっき皮膜34、36が形成されたアイレット母材32および前記リード線40に無電解ニッケルめっき皮膜44が形成され、さらに無電解ニッケルめっき皮膜44上に無電解金めっき皮膜46が形成されていることを特徴としている。
Claim 1:
アイレットにリード線がガラスにより絶縁して固定されたガラス端子において、アイレットの母材に銅めっき皮膜が形成され、この銅めっき皮膜上に金めっき皮膜、パラジウムめっき皮膜もしくはニッケルめっき皮膜が形成され、前記両めっき皮膜が形成されたアイレット母材に鉄系合金のリード線がガラスにより絶縁して固定され、前記両めっき皮膜が形成されたアイレット母材および前記リード線に無電解ニッケルめっき皮膜もしくは無電解コバルトめっき皮膜が形成されていることを特徴とするガラス端子。
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開昭63-023341
  • 特開平4-307960
Cited by examiner (1)
  • 特開昭63-023341

Return to Previous Page