Pat
J-GLOBAL ID:200903001653753774
固体撮像装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
小笠原 史朗
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002273597
Publication number (International publication number):2004112474
Application date: Sep. 19, 2002
Publication date: Apr. 08, 2004
Summary:
【課題】高輝度物体からの光による影響や、Hシェーディングの発生、垂直ブランク期間中の放電による画像の乱れを防止する固体撮像装置を提供すること。【解決手段】固体撮像装置10は、入射する撮像光を光電変換して出力する。固体撮像装置10は、入射する撮像光を電気信号に変換する有効画素11と、光が入射しないように遮蔽されおり、暗電流レベルの基準となる電気信号を出力するOB部13と、映像信号としては用いられない電気信号を出力するダミー画素12と、有効画素11、OB部13およびダミー画素12が出力する電気信号を読み出して出力するセレクタ14とを備える。セレクタ14は、水平スキャナからの制御信号に基づいて、水平ブランク期間中に、ダミー画素12からの電気信号を読み出して、Hシェーディングを終了させる。【選択図】 図3
Claim 1:
入射する撮像光を光電変換して出力するランダムアクセス可能な固体撮像素子からなる固体撮像装置であって、
入射する撮像光を電気信号に変換する有効画素部と、
光が入射しないように遮蔽されおり、暗電流レベルの基準となる電気信号を出力するオプティカルブラック部と、
映像信号としては用いられない電気信号を出力するダミー画素部と、
前記有効画素部、前記オプティカルブラック部および前記ダミー画素部が出力する電気信号を読み出して出力する画素読み出し出力手段とを備え、
前記画素読み出し出力手段は、水平ブランク期間中に前記ダミー画素部からの電気信号を読み出した後、前記有効画素および前記オプティカルブラック部からの電気信号を読み出すことを特徴とする、固体撮像装置。
IPC (3):
H04N5/335
, H01L27/14
, H01L27/146
FI (4):
H04N5/335 R
, H04N5/335 E
, H01L27/14 A
, H01L27/14 D
F-Term (15):
4M118AA05
, 4M118AB01
, 4M118BA14
, 4M118CA02
, 4M118DB09
, 4M118DD04
, 4M118FA06
, 4M118GB03
, 4M118GB09
, 4M118GB11
, 5C024AX01
, 5C024CX35
, 5C024CY27
, 5C024GY31
, 5C024GZ37
Return to Previous Page