Pat
J-GLOBAL ID:200903001677066735

焦点制御方法、測距装置、撮像装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 岩田 雅信
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008080687
Publication number (International publication number):2009239460
Application date: Mar. 26, 2008
Publication date: Oct. 15, 2009
Summary:
【課題】複数合焦位置で撮像して距離情報を取得するとき、画像と距離情報との対応付けには誤差が生じてしまうという課題を解決する。【解決手段】この撮像装置は、撮像光学系を含む光学ブロック1aと、その後段に設けられた撮像素子1cと、光学ブロック1aを駆動する光学ブロックドライバ1eと、この駆動に伴って撮像素子から出力された画像信号に基づいて画素を抽出し、抽出された合焦画素を合成して被写体の画像を生成し、コントラスト判定によって抽出された合焦画素と撮像光学系が合焦している撮影距離の情報とを関連付けて記憶し、撮像光学系を駆動して合焦位置を変化させると共に、撮像光学系における合焦位置を変化させるレンズ群とは別に設けられた、他のレンズ群を駆動するよう制御するCPU2aを備える。【選択図】 図1
Claim 1:
画像信号に基づいて画素のコントラストを判定するステップと、 このコントラスト判定の判定結果に基づいて、合焦画素の距離情報を生成し、該合焦画素と該距離情報とを対応付けて記憶するステップと、 合焦位置を変化させると共に、該合焦位置を変化させる第1のレンズ群とは別に設けられた少なくとも1つの第2のレンズ群を、該第1のレンズ群の移動量と実効焦点距離の変化量との関係に従って実効焦点距離を一定に保つための移動量に従って駆動するステップとを有する 焦点制御方法。
IPC (5):
H04N 5/232 ,  G02B 7/36 ,  G03B 13/36 ,  G02B 15/20 ,  G02B 15/167
FI (5):
H04N5/232 H ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A ,  G02B15/20 ,  G02B15/167
F-Term (32):
2H011BA31 ,  2H011CA01 ,  2H051BA47 ,  2H051DA07 ,  2H051GB03 ,  2H087KA01 ,  2H087LA01 ,  2H087MA15 ,  2H087SA23 ,  2H087SA27 ,  2H087SA29 ,  2H087SA32 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA52 ,  2H087SA55 ,  2H087SA63 ,  2H087SA65 ,  2H087SA72 ,  2H087SA74 ,  2H087SA76 ,  5C122DA04 ,  5C122EA55 ,  5C122FB08 ,  5C122FC01 ,  5C122FD06 ,  5C122FD11 ,  5C122FE02 ,  5C122HB01 ,  5C122HB06 ,  5C122HB09
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 画像処理装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-053479   Applicant:株式会社東芝

Return to Previous Page