Pat
J-GLOBAL ID:200903001686620060
新規チロシン脱炭酸酵素
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
戸田 親男
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001330911
Publication number (International publication number):2003125784
Application date: Oct. 29, 2001
Publication date: May. 07, 2003
Summary:
【要約】【解決手段】 チロシンに作用してチラミンを生成し、pH5.5で最も安定であり、分子量が約70.2kDa(SDS-PAGE)である、新規チロシン脱炭酸酵素TDCTHが提供される。本酵素は、好塩性乳酸菌であるTetragenococcus halophilus等の培養物から分離採取することができる。また、本酵素のアミノ酸配列及びそれをコードする遺伝子DNAの塩基配列も同定された。【効果】 本酵素遺伝子の塩基配列に基づいて設計したPCRプライマーを用いたPCR法によりチロシン脱炭酸酵素活性を有する微生物を検出することができる。
Claim 1:
以下の性質を有するチロシン脱炭酸酵素TDCTH。(1)作用:チロシンに作用してチラミンを生成する。(2)至適pH:0.4mMピリドキサルリン酸を含むMcllvaine氏緩衝液を用いた場合5.5(17%NaCl存在下)。(3)pH安定性:pH5.5で最も安定(17%NaCl存在下)。(4)安定化:1.0M硫安存在下で比較的安定。ピリドキサルリン酸及び2-メルカプトエタノール存在下で非常に安定。(5)分子量:SDSポリアクリルアミド電気泳動法により測定した分子量は、約70.2KDa。
IPC (4):
C12N 15/09 ZNA
, C12N 9/88
, C12Q 1/68
, G01N 33/569
FI (4):
C12N 9/88
, C12Q 1/68 Z
, G01N 33/569
, C12N 15/00 ZNA A
F-Term (20):
4B024AA05
, 4B024AA11
, 4B024BA07
, 4B024CA02
, 4B024HA11
, 4B050CC03
, 4B050DD02
, 4B050FF01
, 4B050FF04
, 4B050FF09
, 4B050FF12
, 4B050LL02
, 4B063QA08
, 4B063QQ05
, 4B063QQ42
, 4B063QR32
, 4B063QR62
, 4B063QR74
, 4B063QS25
, 4B063QX02
Patent cited by the Patent:
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page