Pat
J-GLOBAL ID:200903001712436605
繊維、繊維束や糸などのめっき方法と装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
水野 桂
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003332121
Publication number (International publication number):2005097670
Application date: Sep. 24, 2003
Publication date: Apr. 14, 2005
Summary:
【課題】 繊維、繊維束や糸などに無電解めっきを均等に付着する。 【解決手段】 繊維、繊維束や糸などの巻き筒Bにめっき液を供給し、そのめっき液の析出反応が活発である間、めっき液が巻き筒Bを内側から外側又は外側から内側への一方向に流れる順流工程と、めっき液が巻き筒Bを外側から内側又は内側から外側への逆方向に流れる逆流工程とを交互に繰り返し、巻き筒Bの繊維、繊維束や糸などに無電解めっきを施す。順流工程と逆流工程との間、逆流工程と順流工程との間には、めっき液が流れずに巻き筒がめっき液に浸漬している滞留工程がある。めっき液は、繊維、繊維束や糸などに金属が低速度で析出する低反応性の無電解めっき液である。【選択図】 図1
Claim 1:
繊維、繊維束や糸などの巻き筒にめっき液を供給し、
そのめっき液の析出反応が活発である間、めっき液が巻き筒を内側から外側又は外側から内側への一方向に流れる順流工程と、めっき液が巻き筒を外側から内側又は内側から外側への逆方向に流れる逆流工程とを交互に繰り返し、
巻き筒の繊維、繊維束や糸などに無電解めっきを施すことを特徴とするめっき方法。
IPC (5):
C23C18/31
, D06B5/14
, D06B5/16
, D06M11/83
, D06M11/84
FI (6):
C23C18/31 A
, C23C18/31 E
, D06B5/14
, D06B5/16
, D06M11/83
, D06M11/84
F-Term (36):
3B154AA07
, 3B154AA08
, 3B154AA09
, 3B154AA14
, 3B154AB11
, 3B154BA60
, 3B154BB05
, 3B154BB37
, 3B154BB76
, 3B154BB77
, 3B154BC01
, 3B154BC03
, 3B154BC06
, 3B154BC18
, 3B154BC48
, 3B154BD20
, 3B154BE04
, 3B154CA44
, 3B154DA11
, 3B154DA30
, 4K022AA13
, 4K022AA15
, 4K022AA16
, 4K022AA23
, 4K022AA36
, 4K022AA41
, 4K022BA01
, 4K022BA03
, 4K022BA08
, 4K022BA18
, 4K022DA01
, 4K022DB17
, 4K022DB18
, 4L031BA04
, 4L031CB12
, 4L031DA00
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
-
白色導電糸とその製造方法および装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-122587
Applicant:三菱マテリアル株式会社
-
金属被覆繊維体とその用途および製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-394572
Applicant:三菱マテリアル株式会社, 株式会社ジェムコ
Cited by examiner (2)
-
白色導電糸とその製造方法および装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-122587
Applicant:三菱マテリアル株式会社
-
金属被覆繊維体とその用途および製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-394572
Applicant:三菱マテリアル株式会社, 株式会社ジェムコ
Return to Previous Page