Pat
J-GLOBAL ID:200903001713104967

光記録媒体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 大石 皓一 ,  鷲頭 光宏 ,  緒方 和文
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002378977
Publication number (International publication number):2004213720
Application date: Dec. 27, 2002
Publication date: Jul. 29, 2004
Summary:
【課題】3以上の情報記録層を備えた光記録媒体において、層間クロストーク、特に隣接しない情報記録層間における層間クロストークを低減する。【解決手段】基板11と、保護層19と、保護層19と基板11との間に設けられたL0層20、L1層30及びL2層40と、L0層20及びL1層30間に設けられた透明中間層12と、L1層30及びL2層40間に設けられた透明中間層13と備え、透明中間層12の厚さDaと透明中間層13の厚さDbとは互いに異なっている。これにより、L0層20からデータを再生する場合、L1層30にて反射したレーザビームL’のビームスポットがL2層40上で焦点を結ぶことがないので、L2層40からL0層20への層間クロストークが効果的に低減される。【選択図】 図4
Claim 1:
光記録媒体の一方の表面を構成する基板と、光記録媒体の他方の表面を構成する保護層と、前記保護層と前記基板との間に設けられた3以上の情報記録層と、各情報記録層間にそれぞれ設けられた複数の透明中間層とを備え、隣り合う少なくとも一対の透明中間層の厚さが互いに異なることを特徴とする光記録媒体。
IPC (1):
G11B7/24
FI (2):
G11B7/24 533M ,  G11B7/24 522P
F-Term (3):
5D029HA06 ,  5D029JB13 ,  5D029NA21
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (2)

Return to Previous Page