Pat
J-GLOBAL ID:200903001721853855
磁気共鳴作像装置用のプレチスモグラフ
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
生沼 徳二
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1993090315
Publication number (International publication number):1994014904
Application date: Apr. 19, 1993
Publication date: Jan. 25, 1994
Summary:
【要約】【目的】 磁気共鳴作像(MRI)装置に用いることのできるプレチスモグラフを提供する。【構成】 プレチスモグラフはセンサを有し、センサは、MRI装置の磁石集成体の中に入り込む1対の光ファイバ56,57を持つ光ファイバ・ケーブル22を含む。プローブ20をケーブルの一端に接続して、動物の指に取付ける様にし、光ファイバの端が動物の皮膚に隣接する様にする。ケーブルの他端から、一方の光ファイバ56を介してプローブへ光を送出し、他方の光ファイバ57を介してプローブから戻って来た光を受取る回路70に結合される。この回路が、他方の光ファイバから受取った光の強度に対応する電気信号を発生する。
Claim 1:
電磁石集成体によりその中に配置された動物内の原子核を励振するようにした磁気共鳴作像装置に用いるプレチスモグラフ(40)に於て、第1及び第2の光ファイバ(56,57)を持つ光ファイバ・ケーブル(22)と、該光ファイバ・ケーブルの一端を動物に取付けて、第1及び第2の光ファイバの端が該動物の皮膚に隣接する様にする取付け手段(20)と、前記電磁石コイル集成体の外部で前記光ファイバ・ケーブルの他端に結合されていて、第1の光ファイバに結合される光を発生する光発生手段(74)と、前記電磁石コイル集成体の外側で前記光ファイバ・ケーブルの他端に結合されていて、前記第2の光ファイバから受取った光に応答して変化する電気信号を発生する電気信号発生手段(80)とを有するプレチスモグラフ。
IPC (2):
FI (3):
A61B 5/05 382
, A61B 5/02 310 H
, A61B 5/05 390
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (18)
-
特開平3-173536
-
特開平3-173536
-
特開平4-102444
-
特開平4-102444
-
特開平3-173536
-
特開平4-102444
-
特開平2-307428
-
特開平2-213325
-
特開平2-077234
-
特開平3-173536
-
特開平4-102444
-
特開平3-173536
-
特開平4-102444
-
特開平2-307428
-
特開平2-213325
-
特開平2-077234
-
特開平3-173536
-
特開平4-102444
Show all
Return to Previous Page