Pat
J-GLOBAL ID:200903001732698312

可視域外光線吸収体

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 大井 正彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1996013904
Publication number (International publication number):1997208840
Application date: Jan. 30, 1996
Publication date: Aug. 12, 1997
Summary:
【要約】【課題】 可視域における光線透過率が高く、しかも紫外域および赤外域の両波長域における光線透過率が低い光学特性を有する可視域外光線吸収体の提供。【解決手段】 本発明の可視域外光線吸収体は、透明性を有する合成樹脂よりなる基体中に、無水アンチモン酸亜鉛が含有されてなる。また、透明性を有する基体の表面に、無水アンチモン酸亜鉛が合成樹脂中に含有されてなる可視域外光線吸収層または無水アンチモン酸亜鉛の堆積体よりなる可視域外光線吸収層が設けられてなる。無水アンチモン酸亜鉛は、ZnO/Sb2 O5 のモル比が0.8〜1.2、1次粒子径が5〜200nmの粉末であることが好ましい。
Claim (excerpt):
透明性を有する合成樹脂よりなる基体中に、導電性無水アンチモン酸亜鉛と、下記の赤外線吸収剤a、赤外線吸収剤bおよび赤外線吸収剤cから選ばれる少なくとも1種とが含有されてなることを特徴とする可視域外光線吸収体。赤外線吸収剤a:2価の銅イオンからなる金属イオン赤外線吸収剤b:酸化インジウムおよび/または酸化スズからなる粒子状金属酸化物赤外線吸収剤c:フタロシアニン系化合物
IPC (8):
C08L101/00 LTB ,  C01G 30/02 ,  C08K 3/08 KAB ,  C08K 3/22 KAE ,  C08K 3/24 KAF ,  G02B 5/22 ,  A01G 9/14 ,  A01G 13/02
FI (8):
C08L101/00 LTB ,  C01G 30/02 ,  C08K 3/08 KAB ,  C08K 3/22 KAE ,  C08K 3/24 KAF ,  G02B 5/22 ,  A01G 9/14 S ,  A01G 13/02 B
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (10)
Show all

Return to Previous Page