Pat
J-GLOBAL ID:200903001859423703

放電器およびこれを用いた電源システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 小林 茂 ,  和泉 良彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006141195
Publication number (International publication number):2007312558
Application date: May. 22, 2006
Publication date: Nov. 29, 2007
Summary:
【課題】並列電源間の容量低下のばらつきを回避し、電源の能力を有効活用しながら電力供給をする放電器およびこれを用いた電源システムを提供すること。【解決手段】ニッケル水素蓄電池1が出力する直流電力を、順次、昇圧回路2、降圧回路3を介して負荷4に供給する電源システムにおいて、ニッケル水素蓄電池1の電圧が第7の設定値V7以上第8の設定値V8以下で変動するとき、昇圧回路2の出力電圧が、V7よりも大きくV8よりも小さい第9の設定値V9を下回らないように昇圧回路2のスイッチング素子8が動作し、降圧回路3の出力電圧が、V7よりも大きくV8よりも小さく、かつ、V9よりも大きい第10の設定値V10を上回らないように降圧回路3のスイッチング素子9が動作することを特徴とする電源システムを構成する。【選択図】図3
Claim 1:
リアクトルとダイオードとコンデンサとスイッチング素子とからなり、直流電力を昇圧して、または、そのまま出力する昇圧回路を有し、入力される直流電力を前記昇圧回路を介して出力する放電器において、 前記直流電力の電圧が第1の設定値以上第2の設定値以下で変動するとき、前記昇圧回路の出力電圧が、前記第1の設定値よりも大きく前記第2の設定値よりも小さい第3の設定値を下回らないように前記スイッチング素子が動作することを特徴とする放電器。
IPC (2):
H02J 7/00 ,  H02M 3/155
FI (3):
H02J7/00 302A ,  H02M3/155 F ,  H02M3/155 U
F-Term (14):
5G003BA01 ,  5G003BA02 ,  5G003DA02 ,  5G003DA16 ,  5G003GB03 ,  5H730AS04 ,  5H730AS05 ,  5H730BB13 ,  5H730BB14 ,  5H730BB57 ,  5H730BB86 ,  5H730DD04 ,  5H730FD01 ,  5H730FG01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
  • 電源装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-278866   Applicant:松下電器産業株式会社, 日本電信電話株式会社
  • 電源装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-278865   Applicant:松下電器産業株式会社, 日本電信電話株式会社
  • 電源装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-278867   Applicant:松下電器産業株式会社, 日本電信電話株式会社
Show all
Cited by examiner (5)
  • 電源装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-278865   Applicant:松下電器産業株式会社, 日本電信電話株式会社
  • 充電装置及びそのプログラム
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-053280   Applicant:レシップ株式会社
  • バッテリの充電装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-123720   Applicant:株式会社明電舎
Show all

Return to Previous Page