Pat
J-GLOBAL ID:200903001872942680
トイレ床マット
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
千葉 茂雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2001068862
Publication number (International publication number):2002263037
Application date: Mar. 12, 2001
Publication date: Sep. 17, 2002
Summary:
【要約】 (修正有)【課題】 トイレ床マットにおいて、目障りにならないように面ファスナーを顎部に取り付け、トイレ床マットの商品価値を高める。【解決手段】 向き合う顎部14・15の端縁を、U字断面形状を成すように幅方向に折り曲げた経編地テープ20A,20Bによって表裏から包み込む。経編地テープは、地経糸18と輪奈経糸19によって編成し、その表面に輪奈経糸による輪奈21を形成しておく。雄型面ファスナー16は、向き合う何れか一方の顎部14の裏面に縫合する。その雄型面ファスナーの縫合された顎部14の裏面において、雄型面ファスナーは、その縫合箇所から経編地テープの表面を越えて向き合う他方の顎部15に向けて、その縫合された顎部14の端縁から突き出す。
Claim 1:
(a) マット本体部(11)と、マット本体部(11)の左右から突き出た腕部(12・13)と、左右の腕部(12・13)の先端部分から互いに向き合う方向に突き出た左右の顎部(14・15)と、左右の顎部(14・15)を連結する雄型面ファスナー(16)によって構成され、左右の腕部(12・13)がマットの長さ方向(L)に突き出ており、左右の腕部(12・13)と左右の顎部(14・15)がそれぞれ左右対称形を成しており、マット本体部(11)と左右の腕部(12・13)と左右の顎部(14・15)によって囲まれた便器と嵌合する開口(17)が内側に形成されているトイレ床マットにおいて、(b) 互いに向き合う顎部(14・15)の端縁が、地経糸(18)と輪奈経糸(19)との少なくとも2種類の経糸によって編成され、幅方向に折り曲げられてU字断面形状を成す経編地テープ(20)によって表裏から包み込まれており、(c) その経編地テープ(20)の表面には輪奈経糸(19)による輪奈(21)が形成されており、(d) 雄型面ファスナー(16)が、向き合う何れか一方の顎部(14)の裏面に縫合されており、(e) その雄型面ファスナー(16)の縫合された顎部(14)の裏面において、雄型面ファスナー(16)が、その縫合箇所から経編地テープ(20)の表面を越えて向き合う他方の顎部(15)に向けて、その縫合された顎部(14)の端縁から突き出ているトイレ床マット。
IPC (2):
A47K 17/02
, A47G 27/02 101
FI (2):
A47K 17/02 Z
, A47G 27/02 101 Z
F-Term (5):
2D037EB01
, 3B120BB04
, 3B120DA29
, 3B120EA02
, 3B120EB30
Return to Previous Page