Pat
J-GLOBAL ID:200903002171933607
分離装置用洗浄方法および洗浄装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
中尾 俊輔 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1997238234
Publication number (International publication number):1999076712
Application date: Sep. 03, 1997
Publication date: Mar. 23, 1999
Summary:
【要約】【課題】 分離装置の分離材の分離面の目詰まりや噛み込みを容易に除去することのできる分離装置用洗浄方法および洗浄装置を提供すること。【解決手段】 分離装置1の分離材8の分離面9に対して洗浄液Wを噴射可能な洗浄液噴射ノズル59を具備する洗浄手段58と、この洗浄手段58を分離装置1の分離材8の分離面9に沿って往復移動させる洗浄手段移動機構62とを有し、分離装置1の分離材8の分離面9を洗浄する際に、被分離体Sの分離に用いた間隙Gを保持した状態で分離装置1の分離材8の分離面9に洗浄液Wを噴射し、その後、間隙Gを拡大し、その後、間隙Gを拡大した状態で分離装置1の分離材8の分離面9に洗浄液Wを噴射することを特徴としている。
Claim (excerpt):
それぞれ水平方向に延在するほぼ帯板状の複数のプレートを非連結状態で積層配置してなる分離材、および、この分離材の隣位の各2枚のプレートの相互間に固体と固体あるいは固体と液体とが互いに組み合わさった混合物からなる被分離体を粒径の異なる固体と固体とに分離したり固体と液体とに分離することのできる間隙を形成し得る弾性変形可能な間隙形成部材を具備する傾斜配置された分離本体と、前記分離材の隣位の各2枚のプレートの相互間に形成される間隙を調整可能とする間隙調整手段とを有する分離装置に用いられる分離装置用洗浄方法であって、前記分離装置の分離材の分離面を洗浄する際に、前記被分離体の分離に用いた間隙を保持した状態で前記分離装置の分離材の分離面に洗浄液を噴射し、その後、前記間隙を拡大し、その後、前記間隙を拡大した状態で前記分離装置の分離材の分離面に洗浄液を噴射することを特徴とする分離装置用洗浄方法。
IPC (4):
B01D 29/46
, B01D 29/62
, B03B 5/00
, B07B 13/04
FI (4):
B01D 29/46 A
, B03B 5/00 Z
, B07B 13/04 Z
, B01D 29/38 580 A
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
分離方法および分離装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-299894
Applicant:株式会社柳河技研, 日本コンティ株式会社, コープラント株式会社
-
特公昭54-032983
-
分離装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-232609
Applicant:株式会社柳河技研
Return to Previous Page