Pat
J-GLOBAL ID:200903002239976261
画像形成材料を認証する方法及びシステム
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (4):
熊倉 禎男
, 大塚 文昭
, 西島 孝喜
, 須田 洋之
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008065614
Publication number (International publication number):2008233082
Application date: Mar. 14, 2008
Publication date: Oct. 02, 2008
Summary:
【課題】画像形成部材に用いられる材料が、使用について認可されたコンパチブルかつ真正の材料であるかどうかを効率的に検知する。【解決手段】画像形成材料に少なくとも1つの蛍光タグを付け、蛍光タグが付けられた画像形成材料10からの蛍光発光を刺激するためのエネルギー源20を生成し、蛍光タグが付けられた画像形成材料からの蛍光発光を刺激し、所定の波長において蛍光タグが付けられた画像形成材料からの蛍光発光25を測定し、試験画像形成材料からの測定された蛍光発光が、所定の波長における蛍光タグが付けられた画像形成材料からの所定の蛍光発光に合致するとき、試験画像形成材料を真正と識別することを含む。【選択図】図4
Claim (excerpt):
インクジェット印刷装置に用いられる画像形成材料を認証する方法であって、
画像形成材料に少なくとも1つの蛍光タグを付け、
前記蛍光タグが付けられた画像形成材料からの蛍光発光を刺激するためのエネルギー源を生成し、
前記蛍光タグが付けられた画像形成材料からの前記蛍光発光を刺激し、
所定の波長において前記蛍光タグが付けられた画像形成材料からの前記蛍光発光を測定し、
試験画像形成材料からの前記測定された蛍光発光が、前記所定の波長における前記蛍光タグが付けられた画像形成材料からの所定の蛍光発光に合致するとき、試験画像形成材料を真正と識別する、
ことを含むことを特徴とする方法。
IPC (3):
G01N 21/64
, B41M 5/00
, B41J 2/01
FI (3):
G01N21/64 F
, B41M5/00 A
, B41J3/04 101Z
F-Term (14):
2C056EB29
, 2G043AA04
, 2G043CA03
, 2G043EA01
, 2G043JA03
, 2G043JA08
, 2G043KA03
, 2G043LA01
, 2G043MA01
, 2H186AA18
, 2H186AB09
, 2H186AB11
, 2H186AB49
, 2H186AB54
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
-
米国特許第6002893号明細書
-
米国特許第5166031号明細書
-
米国特許第5763250号明細書
-
米国特許第6733839号明細書
Show all
Cited by examiner (5)
-
ポリマー用標識物質、方法、及び製品
Gazette classification:公表公報
Application number:特願2003-512684
Applicant:ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ
-
電気泳動装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平4-106966
Applicant:株式会社日立製作所
-
材料識別方法および材料識別システム並びに材料識別装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-138595
Applicant:福井眞彌
-
偽造物の判定方法及びその判定装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-071806
Applicant:セイコーエプソン株式会社
-
画像形成装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-416506
Applicant:カシオ電子工業株式会社, カシオ計算機株式会社
Show all
Return to Previous Page