Pat
J-GLOBAL ID:200903002420556355

電気採暖具

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 岩橋 文雄 ,  坂口 智康 ,  内藤 浩樹
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004269609
Publication number (International publication number):2006084113
Application date: Sep. 16, 2004
Publication date: Mar. 30, 2006
Summary:
【課題】簡単な構成で、安全かつ有効に電磁波対策を施した電気採暖具を提供することを目的とする。【解決手段】絶縁層10を介して複数の発熱用抵抗線11、12を配してヒータ線2を構成し、このヒータ線2を分割して複数の分割ヒータ線2-1、2-2を形成し、この分割ヒータ線における複数の発熱用抵抗線11、12に流れる電流が等しくなるように組み合わせて複数の発熱用抵抗線群A、Bを構成し、この複数の発熱用抵抗線群を流れる電流がそれぞれ逆となるよう交流電源6に対して並列接続したものである。これにより、複数の発熱用抵抗線11、12の抵抗値にばらつきがあっても、複数の発熱用抵抗線群A、Bを流れる電流がそれぞれ逆となり、電磁波を完全に打ち消しあい、電磁波対策となる。【選択図】図2
Claim (excerpt):
絶縁層を介して複数の発熱用抵抗線を配してヒータ線を構成し、このヒータ線を分割して複数の分割ヒータ線を形成し、この分割ヒータ線における複数の発熱用抵抗線に流れる電流が等しくなるように組み合わせて複数の発熱用抵抗線群を構成し、この複数の発熱用抵抗線群を流れる電流がそれぞれ逆となるよう交流電源に対して並列接続した電気採暖具。
IPC (5):
F24D 13/02 ,  H05B 3/00 ,  H05B 3/10 ,  H05B 3/56 ,  H05K 9/00
FI (5):
F24D13/02 G ,  H05B3/00 310A ,  H05B3/10 A ,  H05B3/56 B ,  H05K9/00 K
F-Term (19):
3K058AA46 ,  3K058BA01 ,  3K058CA04 ,  3K058CE16 ,  3K058CE21 ,  3K092PP05 ,  3K092QA02 ,  3K092QB49 ,  3K092RE05 ,  3K092VV27 ,  3L072AA01 ,  3L072AB04 ,  3L072AC02 ,  3L072AD02 ,  3L072AD13 ,  3L072AE06 ,  3L072AG00 ,  5E321AA33 ,  5E321GG09
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 電気採暖具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-209262   Applicant:日本電熱株式会社
Cited by examiner (3)
  • 電磁波抑制採暖具の安全回路
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-359364   Applicant:日本電熱株式会社
  • 面状採暖具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-069851   Applicant:株式会社富士通ゼネラル
  • 電気採暖具
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-209262   Applicant:日本電熱株式会社

Return to Previous Page