Pat
J-GLOBAL ID:200903002424587638

ユーザスレッドの実装方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (8): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007044281
Publication number (International publication number):2008210038
Application date: Feb. 23, 2007
Publication date: Sep. 11, 2008
Summary:
【課題】 スタックポインタによって実行状態にあるスレッドを特定する設計のカーネルスレッド上で、ユーザスレッド実行中にエラーを発生することなく実行状態にあるカーネルスレッドを特定することの可能なユーザスレッドの実装方法を提供すること。【解決手段】 本発明のユーザスレッド実装方法は、第1のメモリ領域にスタックを配置するように設定されたカーネルスレッド上にユーザスレッドを実装する方法において、実行状態にあるユーザスレッドのスタックは前記第1のメモリ領域に、実行状態にないユーザスレッドのスタックは前記第1のメモリ領域の外に設けられた第2のメモリ領域に保存し、実行状態にあるユーザスレッドを切り替える際に、実行状態から非実行状態に遷移させるユーザスレッドのスタックを前記第1の領域から前記第2の領域に退避するとともに、非実行状態から実行状態に遷移させるユーザスレッドのスタックを前記第2の領域から前記第1の領域に復元する。【選択図】図1
Claim 1:
第1のメモリ領域にスタックを配置するように設定されたカーネルスレッド上にユーザスレッドを実装する方法において、 実行状態にあるユーザスレッドのスタックは前記第1のメモリ領域に、実行状態にないユーザスレッドのスタックは前記第1のメモリ領域の外に設けられた第2のメモリ領域に保存し、 実行状態にあるユーザスレッドを切り替える際に、実行状態から非実行状態に遷移させるユーザスレッドのスタックを前記第1の領域から前記第2の領域に退避するとともに、非実行状態から実行状態に遷移させるユーザスレッドのスタックを前記第2の領域から前記第1の領域に復元することを特徴とするユーザスレッドの実装方法。
IPC (3):
G06F 9/48 ,  G06F 12/10 ,  G06F 12/08
FI (5):
G06F9/46 455Z ,  G06F12/10 559 ,  G06F12/08 525Z ,  G06F12/08 559E ,  G06F12/08 565
F-Term (3):
5B005JJ01 ,  5B005LL11 ,  5B005RR01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page