Pat
J-GLOBAL ID:200903002465091272
中子製造装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
,
,
Agent (3):
藤川 忠司
, 正木 裕士
, 三上 祐子
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008021226
Publication number (International publication number):2009178758
Application date: Jan. 31, 2008
Publication date: Aug. 13, 2009
Summary:
【課題】外層と内層とからなる二層構造中子を自動的に製造することが可能な中子製造装置を提供する。【解決手段】粒度指数の異なる熱硬化性樹脂被覆砂で形成された外層と内層とからなり、外層が内層より大きい粒度指数で形成されてなる中子を製造するための中子製造装置であって、水平回転軸線G周りに回転可能な一対の金型1a,1bと、金型1a,1bを所要温度に加熱する加熱手段と、金型1a,1bの上方で金型接離方向と同方向に移動可能な可動枠4と、可動枠4の上部側に可動枠4の移動方向前後に一定ピッチPで設けられた外層用砂タンク5及び内層用砂タンク6と、両砂タンク5,6の夫々真下の砂受給位置から両金型1a,1bの真上のブロー位置に対して進退可能な外層用ブローユニット7及び内層用ブローユニット8とからなる。【選択図】図4
Claim (excerpt):
粒度指数の異なる熱硬化性樹脂被覆砂で形成された外層と内層とからなり、外層が内層より大きい粒度指数で形成されてなる中子を製造するための中子製造装置であって、
水平方向に互いに接離可能な一対の金型で、両金型間に形成される成形室の開口を上に向けた位置と下に向けた位置とにわたって水平回転軸線周りに反転可能な一対の金型と、金型を所要温度に加熱する加熱手段と、金型の上方で所定方向に往復移動可能な可動枠と、可動枠の上部側に可動枠の移動方向前後に一定ピッチで設けられた外層用砂タンク及び内層用砂タンクと、両砂タンクの夫々真下で砂の定量供給を受ける砂受給位置から前記接合した両金型の真上でその上向き開口から成形室内に砂を吹き込み充填するブロー位置に対して可動枠の移動方向と直行方向に進退可能な外層用ブローユニット及び内層用ブローユニットとからなり、
外層用ブローユニットが砂受給位置からブロー位置へ前進して、加熱された金型の成形室内に外層用熱硬化性樹脂被覆砂を充填した後、退避して、金型が下向き位置に反転し、未硬化の砂を排出して外層を形成した後、上向き位置に反転復帰すると共に、可動枠が両砂タンクのピッチ相当分移動し、内層用ブローユニットが砂受給位置からブロー位置へ前進して、既に形成された金型内の外層内に内層用熱硬化性樹脂被覆砂を充填して内層を形成するようになっている中子製造装置。
IPC (3):
B22C 13/14
, B22C 13/08
, B22C 9/10
FI (3):
B22C13/14
, B22C13/08 B
, B22C9/10 G
F-Term (4):
4E093QA01
, 4E093QC10
, 4E094AA92
, 4E094CC14
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
二層シェル鋳型及びその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-326943
Applicant:旭有機材工業株式会社, 株式会社ツラジマ
Cited by examiner (3)
-
シェル中子の造型法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-240889
Applicant:日産ディーゼル工業株式会社
-
特開昭49-128822
-
二層シェル鋳型及びその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-326943
Applicant:旭有機材工業株式会社, 株式会社ツラジマ
Return to Previous Page