Pat
J-GLOBAL ID:200903002491747267

画像処理装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 大島 泰甫 ,  稗苗 秀三 ,  後藤 誠司 ,  小原 順子
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006238006
Publication number (International publication number):2008056465
Application date: Sep. 01, 2006
Publication date: Mar. 13, 2008
Summary:
【課題】 紙詰まり等のジャムが発生した場合に、迅速にジャムが解除されたか否かを検出することができる画像処理装置を提供する。【解決手段】 画像処理装置100は、記録用紙の搬送中に発生したジャムの箇所を検出する位置検出手段41と、前記位置検出センサ69の検出結果に基づいてジャム状態を判別する判別手段42と、ジャムが解消したかを検査する検査手段43と、前記検査手段43によるジャムの箇所の検査が終了した時に処理を再開させる再開手段44とを備える。 位置検出センサ69がジャムの発生を検出すると(S2)、辺別手段がジャム状態を判別すると同時に、ジャムの発生を報知する(S4)。除去作業が終了(S5)すると検査手段43がテストシートを搬送する(S6)。テストシートがジャムした箇所を通過するか否かを検出し(S8)、所定時間内に検出したら処理を再開する(S10)。【選択図】図11
Claim (excerpt):
画像を形成するためのシートを搬送する搬送手段と、シートの搬送中に異常が発生した時に処理を中断させて異常箇所を検出する位置検出手段と、前記異常箇所の異常が解消したかをテストシートを搬送路に搬送して、前記テストシートが前記搬送路を通過するか否かで異常が解消したかを検査する検査手段と、前記検査手段による異常箇所の検査が終了した時に処理を再開させる再開手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
IPC (3):
B65H 7/06 ,  H04N 1/00 ,  B65H 5/00
FI (3):
B65H7/06 ,  H04N1/00 108J ,  B65H5/00 B
F-Term (27):
3F048AA02 ,  3F048AA05 ,  3F048AB01 ,  3F048BA14 ,  3F048BB02 ,  3F048BC01 ,  3F048BC03 ,  3F048BC09 ,  3F048CC01 ,  3F048CC11 ,  3F048DA06 ,  3F048DA08 ,  3F048DB07 ,  3F048EA05 ,  3F048EA07 ,  3F101AB01 ,  3F101AB16 ,  3F101AB19 ,  3F101LA02 ,  3F101LA07 ,  3F101LB02 ,  3F101LB03 ,  5C062AB02 ,  5C062AB32 ,  5C062AC11 ,  5C062AC69 ,  5C062BA04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (3)
  • 紙詰まり解消検出方法及び装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-245294   Applicant:富士写真フイルム株式会社
  • 特開昭64-034834
  • 特開平1-275350

Return to Previous Page