Pat
J-GLOBAL ID:200903002551290539
ナノ複合構造体及びその製造方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
Agent (2):
中島 三千雄
, 中島 正博
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004331718
Publication number (International publication number):2006142394
Application date: Nov. 16, 2004
Publication date: Jun. 08, 2006
Summary:
【課題】 様々な用途への応用が期待される、新規な構造を有するナノ複合構造体を提供すること。【解決手段】 基板上に載置されたターゲット材への高エネルギービームの照射によって、該基板上に、該ターゲット材より離脱した構成原子又は構成分子よりなる第二の微粒子を、相互に連結せしめた形態において若しくはナノメートル膜の形態において存在せしめた後、該第二の微粒子群の上に第一の微粒子の単体若しくはその複数個からなる集合体を配置し、更に、該ターゲット材へ高エネルギービームを再度照射することにより、該第一の微粒子の単体若しくはその複数個からなる集合体が、該第一の微粒子より小さい第二の微粒子が相互に連結された形態において、又は該第二の微粒子からなるナノメートル膜の形態において形成されてなる表皮層にて被覆されたナノ複合構造体を得た。【選択図】 図 1
Claim (excerpt):
第一の微粒子の単体若しくはその複数個からなる集合体が、該第一の微粒子より小さい第二の微粒子が相互に連結された形態において、又は該第二の微粒子からなるナノメートル膜の形態において形成されてなる表皮層にて被覆されていることを特徴とするナノ複合構造体。
IPC (2):
FI (2):
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
Cited by examiner (7)
-
被覆されたナノ粒子
Gazette classification:公表公報
Application number:特願2001-584885
Applicant:ユニヴァーシティオヴフロリダ
-
カーボンカプセルの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-213093
Applicant:学校法人慶應義塾, 日本学術振興会
-
水素吸蔵体の製造方法、二次電池用電極の製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-074015
Applicant:TDK株式会社
-
薄膜形成方法及びその装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-001009
Applicant:株式会社荏原製作所
-
機能材料作製装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-317786
Applicant:松下技研株式会社
-
薄膜形成方法並びにそれにより得られた機能性材料及び応用デバイス
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-247205
Applicant:松下技研株式会社
-
超微細構造体およびその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-254150
Applicant:新技術事業団, 田中俊一郎, 許並社
Show all
Return to Previous Page