Pat
J-GLOBAL ID:200903002559456789
板状カルシウム系化合物及びその製造方法
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
伊丹 健次
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003073240
Publication number (International publication number):2003342020
Application date: Mar. 18, 2003
Publication date: Dec. 03, 2003
Summary:
【要約】【課題】 粒子径が任意に制御でき、樹脂との分散性に優れ、樹脂に熱安定性や難燃性等を付与し得る板状カルシウム系化合物を提供する。【解決手段】 粒子形状が板状で、(a)0.05≦d50x1≦20(μm)及び(b)2≦Sw≦50(m2 / g)を満たすことを特徴とする板状カルシウム系化合物である。但し、d50x1:TEM写真より求められた板状粒子の平均長径定方向最大径(μm)、Sw:窒素吸着法によるBET比表面積(m2 / g)。
Claim 1:
粒子形状が板状で、下記の式(a)及び(b)を満たすことを特徴とする板状カルシウム系化合物。(a)0.05≦d50x1≦20(μm)(b)2≦Sw≦50(m2 / g)但し、d50x1:透過型電子顕微鏡(TEM)写真より求められた板状粒子の平均長径(定方向最大径)(μm)Sw:窒素吸着法によるBET比表面積(m2 / g)
IPC (4):
C01F 7/00
, C01F 7/16
, C08K 7/00
, C08L101/00
FI (4):
C01F 7/00 C
, C01F 7/16
, C08K 7/00
, C08L101/00
F-Term (35):
4G076AA10
, 4G076AA12
, 4G076AA18
, 4G076AA19
, 4G076AA21
, 4G076AA28
, 4G076AB04
, 4G076AB06
, 4G076AB07
, 4G076AB12
, 4G076AB18
, 4G076BA13
, 4G076BA24
, 4G076BA27
, 4G076BA45
, 4G076BD01
, 4G076BD02
, 4G076CA08
, 4G076CA26
, 4G076CA28
, 4G076CA40
, 4G076DA02
, 4G076DA05
, 4G076DA15
, 4G076DA30
, 4J002AC001
, 4J002BB031
, 4J002BB121
, 4J002BD001
, 4J002BD041
, 4J002DE236
, 4J002FA116
, 4J002GH00
, 4J002GK00
, 4J002GT00
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
複合金属水酸化物およびその製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平3-319827
Applicant:株式会社海水化学研究所
Cited by examiner (6)
-
カルシウム-アルミニウム系層状複水酸化物の製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-065170
Applicant:上田石灰製造株式会社
-
カルシウムヘキサアルミネートの製造方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-093444
Applicant:河合石灰工業株式会社, 藤吉加一
-
画像形成材料
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-073241
Applicant:丸尾カルシウム株式会社
Show all
Return to Previous Page