Pat
J-GLOBAL ID:200903002575259233

光制御デバイス

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 本庄 伸介
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1992057097
Publication number (International publication number):1993224246
Application date: Feb. 07, 1992
Publication date: Sep. 03, 1993
Summary:
【要約】【目的】 2つの電極の間、及び2つの電極の両方に隣接してさらに電極を具備させているため、縦電界に加えて横方向の電界を用いることができるため、偏光無依存動作またはTE動作の光スイッチ、変調器が低電圧で得られると共に、高クロストーク及び高消光比を得ることができる。【構成】 光制御デバイスは2本の光導波路2a,2bからなる光回路5と、光導波路2a,2bの上にバッファ層3を介して制御電極4a,4bが形成されている。さらに前記電極4a,4bの間に中間電極6aが形成されており、さらに前記電極4a,4bに隣接した位置に付加電極6b,6cが形成されている。
Claim (excerpt):
電気光学効果を有する結晶基板に形成された2本の近接した光導波路からなる光回路と、前記2本の各光導波路の上、前記2本の各光導波路に挟まれた間及び前記2本の各光導波路の近傍に形成された5本の電極とからなる光制御デバイスであり、前記光回路を成す2本の光導波路の上にそれぞれ形成された第1及び第2の電極と、該第1及び第2の電極の間に形成された第3の電極と、第1及び第2の電極に隣接した位置にそれぞれ形成された第4及び第5の電極とを具備し、前記第1及び第2の電極のうちのどちらか一方の電極と第4及び第5の電極とを同じ符号の電位とし、かつ第3の電極を第4及び第5の電極とは異なる極性の電位とせしめたことを特徴とする光制御デバイス。
IPC (2):
G02F 1/313 ,  G02F 1/035
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
  • 特開平4-145418

Return to Previous Page