Pat
J-GLOBAL ID:200903002577549778

撮像本体部及びそれを備えた撮像装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (9): 小山 卓志 ,  韮澤 弘 ,  田中 貞嗣 ,  阿部 龍吉 ,  蛭川 昌信 ,  内田 亘彦 ,  菅井 英雄 ,  青木 健二 ,  米澤 明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008033188
Publication number (International publication number):2009192808
Application date: Feb. 14, 2008
Publication date: Aug. 27, 2009
Summary:
【課題】薄型でありながら、受光部のサイズが異なる撮像素子を用いることが可能な撮像本体部を提供すると共に、受光部のサイズに適したファインダー光学系を提供すること、及び撮像装置を提供する。【解決手段】光学ユニットが脱着される脱着部と、撮像素子と、変換学光学系と、ファインダー光学系を有する撮像本体部であって、前記変換光学系は中間像を形成する光学系であり、前記ファインダー光学系は光路折り曲げ部材を有し、該光路折り曲げ部材は、前記脱着部を挟んで前記撮像素子と反対側に設けられ、該光路折り曲げ部材における反射面の向きは、折り曲げ後の光路の光軸が前記変換光学系の光軸と平行となるように設定されている。【選択図】図1
Claim 1:
光学ユニットが脱着される脱着部と、 撮像素子と、 変換学光学系と、 ファインダー光学系を有する撮像本体部であって、 前記変換光学系は中間像を形成する光学系であり、 前記ファインダー光学系は光路折り曲げ部材を有し、 該光路折り曲げ部材は、前記脱着部を挟んで前記撮像素子と反対側に設けられ、 該光路折り曲げ部材における反射面の向きは、折り曲げ後の光路の光軸が前記変換光学系の光軸と平行となるように設定され、 該折り曲げ後の光路に別の光学系が配置されていることを特徴とする撮像本体部。
IPC (4):
G03B 13/06 ,  H04N 5/225 ,  G03B 17/14 ,  G03B 19/12
FI (4):
G03B13/06 ,  H04N5/225 D ,  G03B17/14 ,  G03B19/12
F-Term (18):
2H018AA21 ,  2H018BE01 ,  2H018BE05 ,  2H054AA01 ,  2H054CC00 ,  2H054CD03 ,  2H101EE08 ,  2H101EE33 ,  2H101FF05 ,  2H101FF08 ,  5C122DA04 ,  5C122EA54 ,  5C122EA59 ,  5C122FB02 ,  5C122FB04 ,  5C122FB11 ,  5C122FK07 ,  5C122GE11
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
Show all
Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page