Pat
J-GLOBAL ID:200903002807810900
電動パワーステアリング装置
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
磯野 道造
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2002102223
Publication number (International publication number):2003291831
Application date: Apr. 04, 2002
Publication date: Oct. 15, 2003
Summary:
【要約】【課題】 ラック軸の固有振動を調整して、車輪や電動機によって起こるラック軸の振動に共振しないようにしてラック軸の振動を抑える。【解決手段】 操舵トルクが与えられるピニオン軸と、操舵トルクを補助する補助トルクを与える電動機と、ピニオン軸に形成されたピニオンと噛み合うラック歯を有するラック軸と、このラック軸の両端に設けられた操舵輪とを有し、ピニオンとラック歯が噛み合い、ピニオン軸の回転がラック軸の軸方向の変位に変換されることによって操舵輪を転舵し、ラック軸の一端側を支持する第1支持手段と、ラック軸の他端側を支持する第2支持手段と、ラック軸の一端側と他端側の間を支持する第3支持手段とを有し、第1支持手段を、ラック軸の一端側に設けられたラック歯と、ピニオン軸に設けられたピニオンとの噛み合いによって形成し、ラック軸に中空部を形成した。
Claim 1:
操舵トルクが与えられるピニオン軸と、前記操舵トルクを補助する補助トルクを与える電動機と、前記ピニオン軸に形成されたピニオンと噛み合うラック歯を有するラック軸と、このラック軸の両端に設けられた操舵輪とを有し、前記ピニオンと前記ラック歯が噛み合い、前記ピニオン軸の回転が前記ラック軸の軸方向の変位に変換されることによって前記操舵輪を転舵するようにした電動パワーステアリング装置において、前記ラック軸の一端側を支持する第1支持手段と、前記ラック軸の他端側を支持する第2支持手段と、前記ラック軸の一端側と他端側の間を支持する第3支持手段とを有し、前記第1支持手段を、前記ラック軸の一端側に設けられた前記ラック歯と、前記ピニオン軸に設けられた前記ピニオンとの噛み合いによって形成し、前記ラック軸に中空部を形成した、ことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
IPC (3):
B62D 5/04
, B62D 3/12 503
, B62D 5/22
FI (3):
B62D 5/04
, B62D 3/12 503 A
, B62D 5/22
F-Term (3):
3D033CA04
, 3D033CA22
, 3D033JB03
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
-
ネジ軸を備えたステアリング用ラックバー
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-288801
Applicant:株式会社チューブフォーミング, テイーアールダブリュエスエスジェイ株式会社
-
電動パワーステアリング装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-176228
Applicant:本田技研工業株式会社
-
電動パワーステアリング装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-169112
Applicant:本田技研工業株式会社
Cited by examiner (3)
-
電動パワーステアリング装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-169112
Applicant:本田技研工業株式会社
-
ネジ軸を備えたステアリング用ラックバー
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-288801
Applicant:株式会社チューブフォーミング, テイーアールダブリュエスエスジェイ株式会社
-
電動パワーステアリング装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-176228
Applicant:本田技研工業株式会社
Return to Previous Page