Pat
J-GLOBAL ID:200903002841433880

地紋画像生成プログラム及び地紋画像生成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 土井 健二 ,  林 恒徳
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007175282
Publication number (International publication number):2009017120
Application date: Jul. 03, 2007
Publication date: Jan. 22, 2009
Summary:
【課題】原本の潜像の隠蔽性と複写物の潜像の識別性を高くする。【解決手段】複写時に再現される潜像部と複写時に出力濃度が低下する背景部とを含む地紋画像を形成する地紋画像生成装置において,潜像部の入力階調値について,潜像部ディザマトリクスを参照して複数の第1のドットを形成する潜像部画像データ生成工程と,背景部の入力階調値について,背景部ディザマトリクスを参照して複数の第2のドットを形成する背景部画像データ生成工程とを有し,潜像部ディザマトリクス及び背景部ディザマトリクスのいずれか一方または両方が,背景部及び潜像部で取りうる第1の入力階調範囲に対して,第1の出力濃度からそれより高く且つ最大出力濃度より低い第2の出力濃度まで増大する第1の出力濃度範囲の画像を生成する画像データを生成可能である。【選択図】図11
Claim 1:
複写時に再現される潜像部と複写時に出力濃度が低下する背景部とを含む地紋画像を形成する地紋画像生成工程をコンピュータに実行させる地紋画像生成プログラムにおいて, 前記地紋画像生成工程は, 前記潜像部の入力階調値について,潜像部ディザマトリクスを参照して前記入力階調値に対応する位置に複数の第1のドットを形成する潜像部画像データを生成する潜像部画像データ生成工程と, 前記背景部の入力階調値について,背景部ディザマトリクスを参照して前記入力階調値に対応する位置に複数の第2のドットを形成する背景部画像データを生成する背景部画像データ生成工程とを有し, 前記潜像部ディザマトリクス及び背景部ディザマトリクスのいずれか一方または両方が,前記背景部及び潜像部で取りうる第1の入力階調値からそれより高い第2の入力階調値までの第1の入力階調範囲に対して,第1の出力濃度からそれより高く且つ最大出力濃度より低い第2の出力濃度まで増大する第1の出力濃度範囲の画像を生成する画像データを生成可能であり,更に,前記第2の入力階調値より高い第3の入力階調値を含む第2の入力階調範囲に対して,前記第2の出力濃度の画像を生成する画像データを生成可能であることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な地紋画像生成プログラム。
IPC (6):
H04N 1/40 ,  H04N 1/387 ,  G06T 1/00 ,  G06T 5/00 ,  H04N 1/405 ,  G06F 3/12
FI (6):
H04N1/40 Z ,  H04N1/387 ,  G06T1/00 500B ,  G06T5/00 100 ,  H04N1/40 C ,  G06F3/12 K
F-Term (25):
5B021BB03 ,  5B021NN18 ,  5B057AA11 ,  5B057CA01 ,  5B057CA07 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB01 ,  5B057CB07 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CE08 ,  5B057CE11 ,  5C076AA14 ,  5C076AA27 ,  5C076BA06 ,  5C077LL14 ,  5C077NN02 ,  5C077NN08 ,  5C077PP23 ,  5C077PP65 ,  5C077TT02 ,  5C077TT06 ,  5C077TT08
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Cited by examiner (6)
Show all

Return to Previous Page