Pat
J-GLOBAL ID:200903002906589670

光走査装置および画像形成装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 石橋 佳之夫
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003402633
Publication number (International publication number):2005164887
Application date: Dec. 02, 2003
Publication date: Jun. 23, 2005
Summary:
【課題】レンズ厚さおよび偏肉量を効果的に低減することができる光走査装置およびこれを用いた画像形成装置を得る。【解決手段】光源11と、光源からの光束を偏向する偏向手段15と、偏向された光束を被走査面18上に光スポットとして収束させ被走査面上を走査させる走査レンズ16,17を含む走査光学系を有してなる光走査装置。走査光学系を構成する少なくとも1つの走査レンズの少なくとも1面はフレネル面20からなり、フレネル面20は、光軸へ射影した隣接する屈折セグメント間の段差量が場所により異なる。この光走査装置を用いた画像形成装置。【選択図】図1
Claim (excerpt):
光源と、光源からの光束を偏向する偏向手段と、偏向された光束を被走査面上に光スポットとして収束させるとともに被走査面上を走査させる走査レンズを含む走査光学系を有してなる光走査装置であって、 上記走査光学系を構成する少なくとも1つの走査レンズの少なくとも1面はフレネル面からなり、 上記フレネル面は、光軸へ射影した隣接する屈折セグメント間の段差量が場所により異なることを特徴とする光走査装置。
IPC (5):
G02B26/10 ,  G02B13/00 ,  G02B13/18 ,  H04N1/036 ,  H04N1/113
FI (6):
G02B26/10 E ,  G02B13/00 ,  G02B13/18 ,  H04N1/036 Z ,  H04N1/04 104A ,  B41J3/00 D
F-Term (42):
2C362BA86 ,  2H045CA62 ,  2H045CA68 ,  2H087KA19 ,  2H087LA22 ,  2H087PA02 ,  2H087PA03 ,  2H087PA17 ,  2H087PB02 ,  2H087PB03 ,  2H087QA03 ,  2H087QA07 ,  2H087QA12 ,  2H087QA22 ,  2H087RA05 ,  2H087RA06 ,  2H087RA13 ,  2H087RA34 ,  2H087RA42 ,  2H087RA47 ,  5C051AA02 ,  5C051CA07 ,  5C051DB02 ,  5C051DB22 ,  5C051DB24 ,  5C051DB30 ,  5C051DC04 ,  5C051DC07 ,  5C051FA01 ,  5C072BA02 ,  5C072BA20 ,  5C072DA02 ,  5C072DA18 ,  5C072HA02 ,  5C072HA09 ,  5C072HA12 ,  5C072HA13 ,  5C072HB15 ,  5C072HB16 ,  5C072QA14 ,  5C072XA01 ,  5C072XA05
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 走査結像レンズおよび光走査装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-322116   Applicant:株式会社リコー
  • 走査光学装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-322891   Applicant:キヤノン株式会社
  • 曲面加工方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平11-314125   Applicant:キヤノン株式会社

Return to Previous Page