Pat
J-GLOBAL ID:200903002927185367

携帯型通信機器のアンテナ素子

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (8): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  峰 隆司 ,  福原 淑弘 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005059414
Publication number (International publication number):2006246070
Application date: Mar. 03, 2005
Publication date: Sep. 14, 2006
Summary:
【課題】 広帯域であって小型化が可能な携帯型通信機器のアンテナ素子を提供する。【解決手段】 本発明は、一端が携帯電話の給電部に接続される給電端子31に接続され、他端が携帯電話の接地板に接続される接地端子36に接続される折り曲げダイポールアンテナをチップアンテナ20の表面に形成するとともに、モノポールアンテナ41の一端を折り曲げダイポールアンテナ32に接続し、アンテナチップ20の背面及び側面に形成したものである。【選択図】 図2
Claim (excerpt):
給電端子から延出される第1の素子と、この第1の素子の延出方向と直交する方向に形成され、前記第1の素子の線幅よりも大きな第1の線幅を有する第2の素子とを有する第1のアンテナ素子と、 一端が前記第1のアンテナ素子の第2の素子に接続され、前記第2の素子の周囲の一部を囲むように配設され、かつ他端が前記給電端子の近傍に設けられた携帯型通信機器の接地端子に接続され、前記第1の線幅よりも狭い第2の線幅を有する第2のアンテナ素子と を具備することを特徴とする携帯型通信機器のアンテナ素子。
IPC (4):
H01Q 9/16 ,  H01Q 1/38 ,  H01Q 5/01 ,  H01Q 9/30
FI (4):
H01Q9/16 ,  H01Q1/38 ,  H01Q5/01 ,  H01Q9/30
F-Term (4):
5J046AA07 ,  5J046AB06 ,  5J046AB07 ,  5J046PA01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2) Cited by examiner (4)
Show all

Return to Previous Page