Pat
J-GLOBAL ID:200903002932072619

偏光子およびその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (7): 中尾 俊輔 ,  伊藤 高英 ,  畑中 芳実 ,  大倉 奈緒子 ,  玉利 房枝 ,  鈴木 健之 ,  磯田 志郎
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006292597
Publication number (International publication number):2008107720
Application date: Oct. 27, 2006
Publication date: May. 08, 2008
Summary:
【課題】作成が容易かつ高性能な反射型の偏光子を提供すること。【解決手段】透光性基板8と、この透光性基板8上に形成された回折格子12であって、使用する光の波長以下の周期を有するように整列された複数の凸部9を有し、かつ、これら複数の凸部9のそれぞれが、高屈折率層10と低屈折率層11との交互層からなる回折格子12と、この回折格子12における互いに隣位する前記凸部9同士の間の位置に、透光性基板8内に埋没した部位を有するように形成され、前記低屈折率層11の屈折率よりも高くかつ前記高屈折率層10の屈折率よりも低い屈折率を有する中間屈折率領域14とを備える。【選択図】図4
Claim 1:
透光性基板と、 この透光性基板上に形成された回折格子であって、使用する光の波長以下の周期を有するように整列された複数の凸部を有し、かつ、これら複数の凸部のそれぞれが、高屈折率層と低屈折率層との交互層から構成される回折格子と、 この回折格子における互いに隣位する前記凸部同士の間の位置に、前記透光性基板内に埋没した部位を有するように形成され、前記低屈折率層の屈折率よりも高くかつ前記高屈折率層の屈折率よりも低い屈折率を有する中間屈折率領域と を備えたことを特徴とする偏光子。
IPC (1):
G02B 5/30
FI (1):
G02B5/30
F-Term (13):
2H049BA05 ,  2H049BA17 ,  2H049BA43 ,  2H049BA45 ,  2H049BA47 ,  2H049BB42 ,  2H049BB66 ,  2H049BC08 ,  2H049BC25 ,  2H091FA07Z ,  2H091LA16 ,  2H191FA21Z ,  2H191LA21
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (5)
  • 偏光板
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平4-095817   Applicant:株式会社クラレ
  • グリッド偏光子の製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-145124   Applicant:富士電気化学株式会社
  • ワイヤーグリッド偏光子及びその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-269483   Applicant:エルジー電子株式会社
Show all

Return to Previous Page