Pat
J-GLOBAL ID:200903002939994120
電気音響変換システム
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
滝本 智之 (外1名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1995305443
Publication number (International publication number):1997149487
Application date: Nov. 24, 1995
Publication date: Jun. 06, 1997
Summary:
【要約】【課題】 従来の音響管付のスピーカシステムの音響特性(能率、平坦性)を改善し、聴感的にホーン臭い感じ、奥まった感じを改良することを目的とする。【解決手段】 相対向する一対の平面状側壁間に少なくとも放物線曲面或いは楕円曲面を含む閉側壁を設け、この閉側壁の拡開方向に細長い開口部を設けた音響的に一端が開放された音響管を有し、この音響管の一対の平面状側壁のいずれか一方の前記音響管の焦点近傍を通る軸線が交わる部分に喉孔を開け、その喉孔を塞ぐようにスピーカユニットを取付け、(λ/4)ルールに従う共鳴の音圧ピークを利用して能率を向上させるように構成した。
Claim 1:
相対向する一対の平面状側壁間に、少なくとも放物線曲面或いは楕円曲面を含む閉側壁を設け、この閉側壁の拡開方向に細長い開口部を設けた音響的に一端が開放された第1の音響管を有し、前記音響管の一対の平面状側壁のいずれか一方の前記音響管の焦点近傍を通る、又は意図的に多少ずらした点を通る軸線が交わる部分に第1の喉孔を設け、前記音響管の平面状側壁に前記喉孔を塞ぐように第1の電気音響変換器を取付け、前記音響管から音響放射、または前記音響管に入る音波を受音させるように構成したことを特徴とする電気音響変換システム。
IPC (3):
H04R 1/34 310
, H04R 1/34 320
, H04R 1/30
FI (3):
H04R 1/34 310
, H04R 1/34 320
, H04R 1/30 A
Return to Previous Page