Pat
J-GLOBAL ID:200903003090247837
車両のシートベルト装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2):
下田 容一郎
, 田宮 寛祉
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006220284
Publication number (International publication number):2008044469
Application date: Aug. 11, 2006
Publication date: Feb. 28, 2008
Summary:
【課題】車両の緊急時や走行状態不安定時に、ロック機構が作動してロック状態が生じたときには、モータによるベルト引出し阻止動作の制御を停止し、無駄な通電による電力消費を低減する車両のシートベルト装置を提供する。【解決手段】車両のシートベルト装置10は、ベルトリール22と、ベルト13を引き込みベルトリールに巻き取らせるモータ23を備え、さらに、車両走行状態判定部62と、車体に所定の傾斜または加速度が作用したとき、ベルトリールの引出し方向への回転を阻止するロック機構100と、ロック機構の作動状態を判定するロック状態判定部61と、モータへの通電量を制御する制御装置26を備える。この制御装置は、ロック状態判定から出力される信号がロック有効信号であるときにモータ23への通電量を減少させる。【選択図】図5
Claim 1:
ベルトを巻き取るベルトリールと、このベルトリールを駆動して前記ベルトを引き込み前記ベルトリールに巻き取らせるモータとから構成される電気式プリテンショナを備えた車両のシートベルト装置であって、
前記車両の走行状態が所定の状態に変化したことを判定する走行状態判定手段と、
前記車両の車体に所定の傾斜または加速度が作用したとき、前記ベルトリールの引出し方向への回転を阻止するロック機構と、
前記ロック機構の作動状態を判定するロック作動判定手段と、
前記走行状態判定手段から出力される信号に基づき前記モータへの通電量を制御する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記走行状態判定手段から出力される信号を入力したときに所定の方法で前記モータを通電駆動すると共に、前記ロック作動判定手段から出力される信号がロック有効信号であるときに前記モータへの通電量を減少させることを特徴とする車両のシートベルト装置。
IPC (4):
B60R 22/46
, B60R 22/48
, B60R 22/40
, B60R 16/023
FI (5):
B60R22/46
, B60R22/48 B
, B60R22/48 C
, B60R22/40
, B60R16/02 665P
F-Term (5):
3D018HC01
, 3D018HD02
, 3D018HE02
, 3D018MA01
, 3D018PA01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
-
車両の乗員拘束保護システム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-217392
Applicant:タカタ株式会社
-
乗員拘束保護システム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-293388
Applicant:タカタ株式会社
-
特許第3652683号公報
-
車両用乗員拘束保護装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-014093
Applicant:エヌエスケー・オートリブ株式会社
Show all
Cited by examiner (1)
-
車両用乗員拘束保護装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2003-014093
Applicant:エヌエスケー・オートリブ株式会社
Return to Previous Page