Pat
J-GLOBAL ID:200903003153086405
AD変換方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
吉田 茂明
, 吉竹 英俊
, 有田 貴弘
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2003317913
Publication number (International publication number):2005086616
Application date: Sep. 10, 2003
Publication date: Mar. 31, 2005
Summary:
【課題】 占有面積を増大させることなく分解能を高めたAD変換方法を提供する。【解決手段】 ステップS1において、アナログ信号ANが入力される。ステップS2において、DA変換器に入力される高電位と低電位とをそれぞれ選択する。ステップS3において、アナログ信号ANの1回目のAD変換が行われる。ステップS4において、1回目のAD変換の変換データに基づき高電位と低電位とをそれぞれ切り換えることにより電圧レンジを絞り込む。ステップS5において、アナログ信号ANの2回目のAD変換が行われる。ステップS6において、1回目のAD変換の変換データと2回目のAD変換の変換データとは、まとめて1つのデジタル信号として出力される。【選択図】 図5
Claim 1:
AD変換すべき第一アナログ信号が入力されるアナログ入力端子と、
所定ビットの分解能を有し高電位と低電位とが印加されるDA変換器と、
前記第一アナログ信号と前記DA変換器から出力される第二アナログ信号との比較動作を行う比較器と、
前記比較器から出力される比較結果に基づきデジタル信号を出力するデジタル出力端子と
を備えるAD変換器を用いたAD変換方法であって、
(a)前記アナログ入力端子から第一アナログ信号を入力する工程と、
(b)前記DA変換器に所定の第一高電位および所定の第一低電位を与えた状態で前記比較動作を行うことにより第一比較結果を得る工程と、
(c)前記第一比較結果に基づき前記DA変換器に与えられた前記第一高電位と前記第一低電位とを第二高電位と第二低電位とにぞれぞれ切り換える工程と、
(d)前記工程(c)の後、前記比較動作を行うことにより第二比較結果を得る工程と、
(e)前記第一比較結果と前記第二比較結果とに基づきデジタル信号を生成し前記デジタル出力端子から出力する工程と
を備えるAD変換方法。
IPC (2):
FI (2):
F-Term (5):
5J022AA02
, 5J022AB03
, 5J022BA07
, 5J022CB07
, 5J022CF01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
2段階アナログ・デジタル変換器
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平8-238142
Applicant:財団法人工業技術研究院
Cited by examiner (6)
Show all
Return to Previous Page