Pat
J-GLOBAL ID:200903003174187759
電池状態判定装置および自動車用鉛電池
Inventor:
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
五十嵐 俊明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006277068
Publication number (International publication number):2008094211
Application date: Oct. 11, 2006
Publication date: Apr. 24, 2008
Summary:
【課題】電流センサを使用せず鉛電池の健康状態を的確に判定可能な電池状態判定装置を提供する。【解決手段】AIユニットは、エンジン始動時に測定された電圧から最低電圧値Vstを算出し、EEPROMに格納された鉛電池の無劣化状態でのエンジン始動時の最低電圧値Vst0と直近で測定した鉛電池の最低電圧値Vstとの電圧差ΔVstが判定しきい値より大きいかを判断することで、鉛電池が要交換となった旨を報知する。電圧差ΔVstを算出するためには、取得条件(OCVが一定以上)を満たした鉛電池の無劣化状態でのエンジン始動時の最低電圧値Vst*が必要なため、取得条件を満たさない場合でも(S206)、鉛電池の最初のエンジン始動時の最低電圧値Vstを最低電圧値Vst*の仮の値としてEEPROMに格納し(S210)、この仮の値を用いて判定を行う。【選択図】図3
Claim (excerpt):
自動車用鉛電池の健康状態を判定する電池状態判定装置において、
前記鉛電池の電圧を測定する電圧測定手段と、
前記電圧測定手段で測定された電圧から前記鉛電池のエンジン始動時の最低電圧値Vstを算出するVst算出手段と、
前記Vst算出手段で算出された最低電圧値Vstが所定条件を満たすか否かを判断し、満たすと判断したときに、該最低電圧値Vstを前記鉛電池の無劣化状態におけるエンジン始動時の最低電圧値Vst0としてメモリに格納するVst0格納手段と、
前記Vst0格納手段により前記メモリに格納された最低電圧値Vst0と前記Vst算出手段により前記鉛電池の無劣化ないし劣化状態で算出された直近の最低電圧値Vstとから、前記鉛電池の健康状態を判定する状態判定手段と、
を備え、前記Vst0格納手段は、少なくとも前記鉛電池の最初のエンジン始動時の最低電圧値Vstを、前記所定条件を満たさないと判断した場合でも、前記最低電圧値Vst0の仮の値として前記メモリに格納することを特徴とする電池状態判定装置。
IPC (4):
B60R 16/04
, G01R 31/36
, H01M 10/48
, H02J 7/00
FI (4):
B60R16/04 W
, G01R31/36 A
, H01M10/48 P
, H02J7/00 X
F-Term (26):
2G016CA03
, 2G016CB05
, 2G016CB12
, 2G016CB25
, 2G016CC01
, 2G016CC02
, 2G016CC03
, 2G016CC04
, 2G016CC06
, 2G016CC13
, 2G016CC16
, 2G016CC27
, 2G016CC28
, 2G016CD04
, 2G016CD14
, 2G016CE01
, 2G016CE07
, 2G016CF06
, 2G016CF07
, 5G003BA01
, 5G003EA05
, 5G003GC05
, 5H030AA01
, 5H030AS08
, 5H030FF44
, 5H030FF52
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
-
ハイブリッド車用電池残存容量検出装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平5-209615
Applicant:トヨタ自動車株式会社
-
鉛蓄電池の状態監視方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2001-136451
Applicant:古河電池株式会社
-
電池状態検知方法及び電池状態検知装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2004-116452
Applicant:新神戸電機株式会社
Return to Previous Page