Pat
J-GLOBAL ID:200903003259243399
2周波発振器およびレーダ装置
Inventor:
,
,
,
Applicant, Patent owner:
Agent (5):
曾我 道照
, 曾我 道治
, 古川 秀利
, 鈴木 憲七
, 梶並 順
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004279836
Publication number (International publication number):2006094333
Application date: Sep. 27, 2004
Publication date: Apr. 06, 2006
Summary:
【課題】送信と受信の局部発振波の周波数が異なる場合、従来の発振器は、発振波の出力周波数が一つであるため、分配後に逓倍器が必要であり、また送信あるいは受信用ミクサの局部発振波として用いる場合には電力不足のため増幅器が必要であった。さらに異なる変調方式の2波を取り出すことはできない。【解決手段】基準信号源からの基準信号を電力分配器で2つに分配し、電力分配器の一方の出力を、第1の注入同期発振器で基準信号のn倍の周波数の電力にして第1の出力端子から出力し、電力分配器の他方の出力はそのまま第2の出力端子とから出力し、第1の出力端子と、第2の出力端子から異なる周波数の発振電力を出力することで、逓倍器が不要で、高調波周波数の発振器により、十分な電力を出力することができ、回路の損失も少ない。【選択図】図1
Claim (excerpt):
基準信号を出力する基準信号源と、
前記基準信号源の出力波を2つに分配する電力分配器と、
前記電力分配器の一方の出力端子に接続され、基準信号のn倍の周波数の電力を出力する第1の注入同期発振器と、
前記第1の注入同期発振器の出力を出力する第1の出力端子と、
前記電力分配器の他方の出力端子に接続された第2の出力端子とを具備し、
前記第1の出力端子と、第2の出力端子から異なる周波数の発振電力を出力することを特徴とする2周波発振器。
IPC (2):
FI (2):
F-Term (5):
5J070AB01
, 5J070AD01
, 5K011BA03
, 5K011DA05
, 5K011DA06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
-
分配・合成回路とこの分配・合成回路を用いた注入同期発振器
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平7-091954
Applicant:日本電信電話株式会社
-
ミリ波帯通信装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-158883
Applicant:シャープ株式会社
-
レーダ装置の高周波回路及びレーダ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-278745
Applicant:株式会社デンソー
-
レーダ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平6-289721
Applicant:防衛庁技術研究本部長, 日本電気株式会社
-
パルスドップラレーダ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-150601
Applicant:三菱電機株式会社
Show all
Return to Previous Page