Pat
J-GLOBAL ID:200903003273032830

鋼帯の通電加熱方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 松本 悦一 ,  椎名 彊
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005155773
Publication number (International publication number):2006328502
Application date: May. 27, 2005
Publication date: Dec. 07, 2006
Summary:
【課題】溶接点の前後で通電カットを行う場合であっても鋼帯の最終到達板温を確保する ことができる鋼帯の通電加熱方法を提供する。【解決手段】連続送給される鋼帯を、該鋼帯の入り側に配置された通電ロールに接触させるとともに、該鋼帯の出側に配置された金属浴に接触させ、前記通電ロールと金属浴を電極とし電極間の鋼帯に通電して加熱する鋼帯の通電加熱方法であって、前記鋼帯の溶接点が通電ロールを通過する際に電流を停止する通電カットにより前記鋼帯の最終到達板温に見合う電流に対して不足する電流を、前記通電カットの前後に通常の設定電流に加えて供給することにより、前記鋼帯の最終到達板温を確保することを特徴とする通電加熱方法。【選択図】図3
Claim 1:
連続送給される鋼帯を、該鋼帯の入側に配置された通電ロールに接触させるとともに、該鋼帯の出側に配置された金属浴に接触させ、前記通電ロールと金属浴を電極とし電極間の鋼帯に通電して加熱する鋼帯の通電加熱方法であって、前記鋼帯の溶接点が通電ロールを通過する際に電流を停止する通電カットにより前記鋼帯の最終到達板温に見合う電流に対して不足する電流を、前記通電カットの前後に通常の設定電流に加えて供給することにより、前記鋼帯の最終到達板温を確保することを特徴とする通電加熱方法。
IPC (6):
C21D 9/62 ,  B21B 45/00 ,  C21D 1/40 ,  C21D 9/50 ,  H05B 3/00 ,  H05B 3/03
FI (6):
C21D9/62 101 ,  B21B45/00 L ,  C21D1/40 A ,  C21D9/50 101Z ,  H05B3/00 340 ,  H05B3/03
F-Term (26):
3K058AA71 ,  3K058BA00 ,  3K058CA15 ,  3K058CA28 ,  3K058CB10 ,  3K058FA02 ,  3K058FA07 ,  3K058FA15 ,  3K092PP20 ,  3K092QC15 ,  3K092VV23 ,  4K042AA24 ,  4K042BA13 ,  4K042BA14 ,  4K042DA03 ,  4K042DB02 ,  4K042DC05 ,  4K042DF01 ,  4K042EA01 ,  4K042EA03 ,  4K043AA01 ,  4K043CA05 ,  4K043DA05 ,  4K043EA02 ,  4K043FA03 ,  4K043HA04
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
  • 実公平6-30844号公報
  • 通電加熱装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平3-244665   Applicant:新日本製鐵株式会社
  • 金属帯の通電加熱方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平6-145766   Applicant:新日本製鐵株式会社
Show all

Return to Previous Page