Pat
J-GLOBAL ID:200903003281885809

微小共振器型光源

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 山川 政樹 ,  黒川 弘朗 ,  山川 茂樹
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007322520
Publication number (International publication number):2009147091
Application date: Dec. 13, 2007
Publication date: Jul. 02, 2009
Summary:
【課題】高効率で、素子サイズが小さく高密度集積が可能で安価に大量生産でき、形成の制御性に優れ、電子デバイスとの融合性に優れた微小共振器型光源を提供する。【解決手段】微小共振器型光源は、光伝播方向と垂直な断面が矩形である、励起光導入用の第一コア31と、光伝播方向と垂直な断面が矩形でかつ平面視円形の光共振器を構成する第二コア32と、光伝播方向と垂直な断面が矩形である、第二コア32からの光導出用の第三コア33と、第一コア31、第二コア32および第三コア33を覆うクラッドとを備える。第二コア33は、発光源となる物質が添加され、発光波長に対してウィスパーリングギャラリーモード条件を満たす。【選択図】 図1
Claim 1:
光伝播方向と垂直な断面が矩形である、励起光導入用の第一コアと、 この第一コアと接続され、前記光伝播方向と垂直な断面が矩形でかつ平面視円形の光共振器を構成する第二コアと、 前記第一コアおよび第二コアを覆う、前記第一コアおよび第二コアよりも屈折率が小さい材料からなるクラッドとを備え、 前記第二コアは、発光源となる物質が添加され、この第二コアにおける発光波長に対してウィスパーリングギャラリーモード条件を満たすことを特徴とする微小共振器型光源。
IPC (1):
H01S 5/10
FI (1):
H01S5/10
F-Term (7):
5F173AB01 ,  5F173AB51 ,  5F173AB61 ,  5F173AR13 ,  5F173AR94 ,  5F173SC01 ,  5F173SC10
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • 発光素子
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2007-241408   Applicant:国立大学法人東京大学
  • 微小光回路装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平9-019554   Applicant:科学技術振興事業団
  • 半導体微小共振器装置
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願平10-550375   Applicant:ノースウエスタンユニバーシティ

Return to Previous Page