Pat
J-GLOBAL ID:200903003300383542
多板摩擦クラッチ装置
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1):
井上 義雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005147047
Publication number (International publication number):2006322555
Application date: May. 19, 2005
Publication date: Nov. 30, 2006
Summary:
【課題】 ドリブンプレートとドライブプレートを収容するドラムにおいて、クラッチの滑り回転による温度上昇によって、潤滑油の保持と放出を行う事により有効的に冷却効果を高めること。【解決手段】 クラッチの温度が低い時は、クラッチドラム5の潤滑油排出孔10を塞ぎ潤滑油をクラッチドラム5内に保持し、温度が高い時に、潤滑油排出孔10を開き潤滑油をクラッチドラム5内より放出し、多板摩擦クラッチの温度を冷却するようになっており、具体的には、温度によりクラッチドラム5の潤滑油を開閉する開閉弁を有している。この開閉弁は、バイメタル11を使用することにより、開閉温度を設定し、潤滑油排出孔10を通して潤滑油を放出するようになっている。【選択図】 図3
Claim 1:
ドリブンプレートとドライブプレートが交互に数枚重なり合い、ドリブンプレートとドライブプレートが滑りながらピストンの押圧力により締結される多板摩擦クラッチ装置に於いて、
そのドリブンプレートとドライブプレートを収容するドラムにおいて、
クラッチが低温時は、ハウジングの潤滑油排出孔を塞ぎ潤滑油をハウジング内に保持し、
高温時に、潤滑油排出孔を開き潤滑油をハウジング内より放出し、多板摩擦クラッチの温度を冷却する冷却手段を、具備することを特徴とする多板摩擦クラッチ装置。
IPC (1):
FI (1):
F-Term (6):
3J056AA60
, 3J056AA62
, 3J056BA05
, 3J056BE13
, 3J056CD01
, 3J056GA12
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
-
湿式クラッチ用摩擦板
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-240572
Applicant:株式会社エフ・シー・シー
-
湿式クラッチの潤滑構造
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-281056
Applicant:本田技研工業株式会社
-
特開昭64-026030
Return to Previous Page