Pat
J-GLOBAL ID:200903003301460486

プリテンショナー

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 中島 淳 (外2名)
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):1994107097
Publication number (International publication number):1995309207
Application date: May. 20, 1994
Publication date: Nov. 28, 1995
Summary:
【要約】【目的】 ウエビングが乗員に密着された後のエネルギーを吸収して更に一層高い乗員拘束性能を得ることができるプリテンショナーを得る。【構成】 VSIRのロックセンサ46に対応して回転プレート54が配置されている。回転プレート54の解除切欠部56がパウル48に対向した状態でのみロックセンサ46が作動可能である。回転プレート54は、ピストン28(ギヤ38)に同期して回転される。したがって、一旦プリテンショナー10が作動しピストン28が上方へ移動してウエビングが緊張された後には、回転プレート54がパウル48に対向して作動不可状態とし、ピストン28の初期位置への移動が可能となり、ラチェット32が係合する歯36が剪断されてエネルギーが吸収される。ピストン28が初期位置に達した時点で、ロックセンサ46が回転輪44の回転を阻止し、ウエビングの引き出しが阻止されて乗員が拘束される。
Claim 1:
乗員拘束用ウエビングを巻き取る巻取軸のウエビング引出方向回転を、車両の急減速時にロックセンサの作動によって阻止するウエビング巻取装置に用いられ、シリンダ内に収容され車両の急減速時に移動されるピストンと、前記巻取軸に連係されると共に一端が前記ピストンに連結され前記ピストンの移動力を前記巻取軸に伝達するワイヤと、を備え、車両の急減速時に前記ワイヤにより伝達された移動力によって前記巻取軸をウエビング巻取方向へ回転させてウエビングを乗員拘束方向へ緊張させるプリテンショナーにおいて、前記ワイヤに連係すると共に前記ロックセンサに対応して設けられ、前記ピストンの移動位置を検出すると共にその移動力によって作動し、前記ピストンの初期位置以外の移動位置では前記ロックセンサの作動を制限するロック制限手段と、前記シリンダ内に前記ピストンに対応して設けられ、前記ピストンが初期位置から移動した後に前記ロック制限手段により前記ロックセンサの作動が制限された状態において初期位置へ復帰移動する前記ピストンの移動力を吸収するエネルギー吸収手段と、を備えることを特徴とするプリテンショナー。
IPC (2):
B60R 22/46 ,  B60R 22/36
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 特開平3-239647
  • 特開昭59-075063

Return to Previous Page