Pat
J-GLOBAL ID:200903003376405596

画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 西 和哉 ,  志賀 正武 ,  青山 正和
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2007000335
Publication number (International publication number):2008165126
Application date: Jan. 05, 2007
Publication date: Jul. 17, 2008
Summary:
【課題】カラーブレークアップを低減することができる画像表示装置及び方法並びにプロジェクタを提供する。【解決手段】画像表示装置1は、異なる色の光を射出する光源11と、光源11から射出された各々の光を変調する反射型光変調装置13とを備え、画像データに基づいて光源11からの光を反射型光変調装置13で変調して得られる異なる色の複数のフィールドからなるサブフレームを、複数回表示することにより1フレームの画像を表示する。この画像表示装置1は、反射型光変調装置13、フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドを、サブフレーム内において色毎に均等に配置したサブフレームを生成する表示デバイスコントローラ25と、生成されたサブフレーム内の分割フィールドに応じて光源11の点灯及び消灯を制御する光源ドライバ24とを備える。【選択図】図1
Claim 1:
異なる色の光を射出する複数の固体光源と、前記固体光源に共通して設けられて前記固体光源の各々から射出された光を変調する変調装置とを備え、画像データに基づいて前記固体光源からの光を前記変調装置で変調して得られる異なる色の複数のフィールドからなるサブフレームを、複数回表示することにより1フレームの画像を表示する画像表示装置において、 前記変調装置を制御して、前記フィールドの各々を複数に時分割した分割フィールドを、前記サブフレーム内において色毎に均等に配置したサブフレームを生成する表示制御部と、 前記表示制御装置で生成された前記サブフレーム内の前記分割フィールドに応じて前記固体光源の各々の点灯及び消灯を制御する光源制御部と を備えることを特徴とする画像表示装置。
IPC (4):
G09G 3/34 ,  G09G 3/20 ,  G02F 1/133 ,  H04N 9/31
FI (8):
G09G3/34 D ,  G09G3/20 680C ,  G09G3/20 642J ,  G09G3/20 641E ,  G09G3/34 J ,  G02F1/133 510 ,  G02F1/133 535 ,  H04N9/31 Z
F-Term (26):
2H093NA16 ,  2H093NA33 ,  2H093NA55 ,  2H093NA64 ,  2H093NC03 ,  2H093NC16 ,  2H093NC25 ,  2H093NC29 ,  2H093NC34 ,  2H093ND04 ,  2H093ND17 ,  5C060BC01 ,  5C060EA00 ,  5C060GB06 ,  5C060HD07 ,  5C060JA20 ,  5C080AA17 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD01 ,  5C080DD12 ,  5C080EE29 ,  5C080EE30 ,  5C080FF09 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ06
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3)
  • プリンタ及び露光方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平8-137265   Applicant:富士写真フイルム株式会社
  • 米国特許第5969710号明細書
  • 米国特許第6778155号明細書

Return to Previous Page