Pat
J-GLOBAL ID:200903003406602600

塗布フィルム、塗布装置及び塗布フィルムの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2006353389
Publication number (International publication number):2008161792
Application date: Dec. 27, 2006
Publication date: Jul. 17, 2008
Summary:
【課題】回転するワイヤバーによって製造される塗布フィルムにおいて、長手方向の塗布筋の発生を抑制した塗布フィルム、塗布装置及び塗布フィルムの製造方法を提供する。【解決手段】100m/分以上の速度で連続して走行するフィルム16の表面に、過剰に塗布液17が塗布された後、円柱状をなすバー本体22aの外周面に直径20〜200μmのワイヤ22bが巻回されることにより形成されるワイヤバー22が、前記フィルム16の表面に押し付けられることにより塗布厚が調整された塗布フィルム16aにおいて、ワイヤバー22は、ワイヤ22bの直径(μm)/巻回されたワイヤ22b間の隙間(μm)の値が0.09×塗布速度(m/分)-6の値より大きくなるような関係で構成されることにより、目視により確認できる長手方向に延びる塗布筋を無くしたことを特徴とする。【選択図】図1
Claim 1:
100m/分以上の速度で連続して走行するフィルムの表面に、塗布厚が調整された後の塗布量に対して過剰に塗布液が塗布された後、円柱状をなすバー本体の外周面に直径20〜200μmのワイヤが巻回されることにより形成されるワイヤバーが、回転しながら前記塗布液が過剰に塗布された側のフィルムの表面に押し付けられることにより塗布厚が調整された塗布フィルムにおいて、 前記ワイヤバーは、ワイヤの直径(μm)/巻回されたワイヤ間の隙間(μm)の値が0.09×塗布速度(m/分)-6の値より大きくなるような関係で構成されることにより、目視により確認できる長手方向に延びる塗布筋を無くしたことを特徴とする塗布フィルム。
IPC (4):
B05D 1/28 ,  B05D 7/04 ,  B05C 5/02 ,  B05C 11/02
FI (4):
B05D1/28 ,  B05D7/04 ,  B05C5/02 ,  B05C11/02
F-Term (29):
4D075AC03 ,  4D075AC29 ,  4D075AC53 ,  4D075AC72 ,  4D075AC80 ,  4D075AC92 ,  4D075AC93 ,  4D075AC94 ,  4D075CA48 ,  4D075DA04 ,  4D075DB48 ,  4D075DC27 ,  4D075EA07 ,  4F041AA12 ,  4F041AB01 ,  4F041BA05 ,  4F041CA02 ,  4F041CA12 ,  4F041CA22 ,  4F041CA28 ,  4F042AA22 ,  4F042AB00 ,  4F042BA04 ,  4F042BA08 ,  4F042CB03 ,  4F042CC02 ,  4F042CC09 ,  4F042CC30 ,  4F042DD09
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
  • 塗布装置及び塗布方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2002-327136   Applicant:三菱化学ポリエステルフィルム株式会社
Cited by examiner (1)
  • 塗布装置および塗布方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2003-008985   Applicant:富士写真フイルム株式会社

Return to Previous Page