Pat
J-GLOBAL ID:200903003451444349

パーキングブレーキ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 笹井 浩毅
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2004379076
Publication number (International publication number):2006182238
Application date: Dec. 28, 2004
Publication date: Jul. 13, 2006
Summary:
【課題】 ブレーキストロークの大きさにかかわらずパーキングブレーキの全高を低くすることができるパーキングブレーキ装置を提供する。【解決手段】 パーキングブレーキ装置1は、操作レバー20が枢支軸11によってベース部材10に枢支された操作系にブレーキケーブルBCが連結され、操作レバー20を引き起こすことによって操作系が前記ブレーキケーブルBCを引いて制動するものであり、ベース部材10に固定された弧状のラチェットプレート12と、操作レバー20の引き起こし操作に連動してラチェットプレート12に噛み合って、ブレーキケーブルBCを引いた制動状態に前記操作系を保持可能な、操作系に配設したポール31と、を備え、ラチェットプレート12は、弧状の曲率中心が枢支軸11側に位置し、ポール31と噛み合う歯部12aが曲率中心側に向けて形成され、ポール31は、ラチェットプレート12から枢支軸11寄りに配設されている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
操作レバーが枢支軸によってベース部材に枢支された操作系にブレーキケーブルが連結され、前記操作レバーを引き起こすことによって前記操作系が前記ブレーキケーブルを引いて制動するパーキングブレーキ装置において、 前記ベース部材に固定された弧状のラチェットプレートと、前記操作レバーの引き起こし操作に連動して前記ラチェットプレートに噛み合って、前記ブレーキケーブルを引いた制動状態に前記操作系を保持可能な、前記操作系に配設したポールと、を備え、 前記ラチェットプレートは、弧状の曲率中心が前記枢支軸側に位置し、前記ポールと噛み合う歯部が前記曲率中心側に向けて形成され、 前記ポールは、前記ラチェットプレートから前記枢支軸寄りに配設されたことを特徴とするパーキングブレーキ装置。
IPC (1):
B60T 7/10
FI (1):
B60T7/10 M
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (2)
  • パーキングブレーキ操作装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平10-121110   Applicant:豊田鉄工株式会社
  • パーキングブレーキ装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2001-381731   Applicant:ヒルタ工業株式会社, 三菱ふそうトラック・バス株式会社

Return to Previous Page