Pat
J-GLOBAL ID:200903003498106913
映像表示システム
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
三好 秀和
, 中村 友之
, 伊藤 正和
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2005093247
Publication number (International publication number):2006276292
Application date: Mar. 28, 2005
Publication date: Oct. 12, 2006
Summary:
【課題】 大型のスクリーンを用いて広視野の映像を表示する場合に、簡単な構成で特定の人物のみに鮮明な映像を提示する。【解決手段】 所定の画角の映像光を出射するプロジェクタ3を有し、ハーフミラー4の光反射面4aに対して所定の入射角度で映像光を入射させ、ハーフミラー4を、予め設定された体験者に映像の視認を可能とさせる映像体験領域に体験者の眼位置が存在する場合に、当該体験者の顔面と正対し、光反射面4aで映像光L1を反射して、スクリーン5に投影された映像光L2を体験者側に透過させるものとする。映像体験領域に体験者の眼位置が存在する場合の体験者のスクリーン5に対する視野と、ハーフミラー4からスクリーン5に投影した映像光とを重畳させるように、ハーフミラーの光反射面4aの曲率、所定の画角及び所定の入射角度が設定されている。【選択図】 図1
Claim 1:
体験者の視線方向に大型のスクリーンを配置して、当該スクリーンに映像を表示する映像表示システムであって、
予め設定された前記体験者に映像の視認を可能とさせる映像体験領域に前記体験者の眼位置が存在する場合に、当該体験者の顔面と正対して凸状の非平面とされた光入射面を有し、当該光入射面で映像光を反射して、前記スクリーンに投影された映像光を体験者側に透過させて視認させるハーフミラーと、
所定の画角の映像光を出射する映像光出射部を有し、前記ハーフミラーの光入射面に対して所定の入射角度で前記映像光を入射させる光学系とを備え、
前記映像体験領域に前記体験者の眼位置が存在する場合の前記体験者の前記スクリーンに対する視野と、前記ハーフミラーから前記スクリーンに投影した映像光とを重畳させるように、前記ハーフミラーの凸状の非平面の曲率、前記所定の画角及び前記所定の入射角度が設定されていることを特徴とする映像表示システム。
IPC (1):
FI (1):
F-Term (7):
2K103AA17
, 2K103AA18
, 2K103AA19
, 2K103AA27
, 2K103BC04
, 2K103BC19
, 2K103CA20
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1)
-
広視野角ヘッドマウントディスプレイ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-256377
Applicant:大阪大学長
Cited by examiner (4)
-
広視野角ヘッドマウントディスプレイ装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2002-256377
Applicant:大阪大学長
-
情報提示方法及び装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-020621
Applicant:ミノルタ株式会社, たちすすむ
-
頭部搭載型映像表示装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-358324
Applicant:ミノルタ株式会社
-
多視者ビデオ表示システム
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平9-146861
Applicant:ゼノテックリサーチプロプライエタリーリミテッド
Show all
Return to Previous Page